忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子づくりvvvしまっしょvvv
なんて・・・ちょっとこの曲可愛いです。
・・・何故この曲に嵌っているかは、どうか問わないで。
眼福でした。

149話です。

の前に、その他感想をちょこっとだけ。

両さんが、ダンボールでニヤニヤしちゃったのは、きっとネウロファンならみんなだろうと思ったりもした。
そしてせっかくなので、秋元先生の描く本城博士が解説してくれたらよかったのに・・・とかちょっと思った。
なんだか松井先生とのコラボを見ているようで、嬉しかった。
両さんは、毎週読んでます、好きです。
何気に自分を慕ってくれる子供に甘い両さんは可愛いと想います。
きっと精神年齢が一緒なんだろうなぁと・・・ウソウソ(笑)
人情はやっぱりいいもんだ。
大阪人と江戸っ子は似ていると思う。

あと、銀魂。
こっそり土方さんに殺意を抱いたB型女です。
わるかったなぁああああ!!!
B型のどこがわりぃいんだこんちきしょぉおおお(バンバン)
楽しいんだぞB型。
そして、きっとB型だろうという沖田のフォローをさせられている土方は、きっとA型男だと想いました。
気苦労多くて、心労に切れる男。

・・・・あっ・・・ちょっとだけ今同情しそうになった。

そう、A型にいつも心配をかけるのはB型の仕事です。
でも、どうりで私が土方さんにトキめかないわけです。

拍手

さて、感想その2であります。
こっちが本領発揮です。

あと先ほど書きませんでしたが、こちらで、弥子ちゃん&ネウロハピバです。
先週は結婚式で、今週は誕生日。
めでたいことの連続で、今週のあの展開。

拍手

ぴーぷ~ぽ~・・・・。


なんて音が脳みそから鳴っているんですが、ガス漏れですか?
まぁ萌については、ガッツり書くつもりではあるんですが。
アレかなぁ、先週は表紙で結婚してたから、今週もしネウロの身に何かあれば、弥子ちゃん早速未亡人じゃないですか。
オイこら、しっかりしろネウロ。
私の可愛い弥子ちゃんと結婚した以上、弥子ちゃんを泣かすことは、許さん。
感想その1はいつもどおりの独りよがり感想。
今回は特にテラの人格やらなんやら・・・もう書きたい放題です。

その2では、ラスト4Pで突っ走ります。
あとネウロの魔力消耗やらその辺のことも書いてます。

先にちょっとDグレ感想やらその他もろもろを。

新連載は、期待しています。
読みきりも読んでたんだけど・・・設定やイロイロと不安もあるんだけど、とりあえずはもうちょっと様子見。
でも絵は可愛いし好みだし、後は話の内容次第かなぁと。
頑張れ!!
M0が、中々良い展開でワクテカです。
やっぱりこの人は絵も話の作りも良いなぁと想います。
安定感があるのかな。
派手さは無いけど、下地がしっかりしているし、萌やギャグもちゃんと入れて、少年誌ならではの成長の要素も入っている辺りがやっぱり好印象。
設定の軌道修正は見られるけど、まぁそれはジャンプのお約束なので、それは別に良いことだし。

そして、Dグレ。
レベル4を見ても、それほど動揺していなさそうな、マルコムにきゅんきゅんしつつ、ヘブラスカをぶっ飛ばしたレベル4に私が怒り狂ったことだけはお伝えしておきたい。

拍手

正直・・・Dグレで使い切った感があるけど。
行きます。

あとその前に、ネウロとDグレイ以外でなんですが、今回サイレンの雨宮ちゃんが可愛いね。
可愛かったりエロかったりで大変だ。

拍手

ネウロ感想の前にDグレを・・・。
臨時でマルコムプッシュトークであります。

思えば、Dグレって、連載の話の長さだけなら、ネウロと変らないんだ。
連載開始は、Dグレだけど、まぁ途中でちょくちょく休んでるから、いまいち実感無いね。
やっぱりDグレの方が古参という気がしてしまう。
でも、アニメ化はDグレの方が早いんですよね。
・・・・・いえ・・・まぁネウロのアニメが・・・な結果になっているので、それでよかったと言えばよかったのかもしれませんが。
どちらも好きだし。

拍手

その2いきます。

そうそう、本屋に行ったら、ネウロの宣伝ポップがあったんですよ。
ちょっと大き目の手作りの看板みたいな飾りが。
そこに書いてあったネウロと弥子ちゃんの紹介3行ぐらいでされてて、ちゃっかりどS魔人とか主食謎とか書いて有りました。

・・・確かに・・・確かにそうなんだけど。

なんか、なんか凄い・・・思うんだよイロイロと。
その宣伝で買うのか?
確かに的確なお言葉で、間違いはひとかけらも無いんだが・・・もうちょっと。
もうちょっとチョイスするところが。
せめてストーリーとかでは駄目だったんだろうか・・・。
しかもそのネウロの看板の前に脳トレの数字パズルとかが置いてあった。
狙って?何か狙って?
でも、店員さんナイス!!!と思った。

拍手

まとめて行きます。
まぁその分長くなるかもだけど。

先にちょっとだけ、ネウロ以外の感想を少しだけ。
M0は相変わらず面白いです。
実は影沼君がこっそり好きです。
でも出てきてくれないのは、やっぱり彼の影が薄すぎるのか。
はたまた影が濃すぎて見えないのか。(しょんぼり)

あとDグレで、先週からルベリエとヘブラスカというカプに夢見まくりです。
コレでもかと言うぐらいのプラトニックらぶというか。
・・・・・好きなんですヘブラスカ。
私の中では完全に、教団の心のおかんなんですが。
性別無いみたいだけど、でもキューブの所持者と言うぐらいだから、やっぱりエクソシストの一人だろうし、もとは一人の人だろうし。
なんか見た目は確かにびっくりかもしれないけど、しゃべり方とか凄い優しい感じがよくって読み始めてたときから好きでした。
先週の”教団は私の全てなのだ、止めてくれルベリエ”って言ったヘブに妙に女性を感じた。
というか、う~んルベリエって呼び方に、凄く砕けた付き合いを感じた。
イノセンスの守護者と長官と言うだけの付き合いには見えない。
だって、資料がないので確認はできないけど、室長であるコムイでさえ、呼び捨てにはしないだろうし。


でもルベリエとどういう関係かと言うと・・・・う~ん。
ヘブが年齢がかなり行ってそうだから、イノセンス所持前の知り合いと言うのは考えにくいし、今のヘブとなんらかの関係があったというほうがいいかもしれない。
一応前回に100年教団に居たというぐらいだし、逆算しても、人間ヘブにあっていた可能性は低い。
やっぱりバクとフォーとの関係みたいなものかな。
まぁあの二人はバクの性格もあって、ちょっと甘いけど、精神的な繋がりと言うか、人間同士の愛憎混じった関係ではない関係かな。
ルベリエって教団の闇そのもので非道な感じがあるけど、そうなるには、なんらかの理由が有りそうだし。

・・・・・ネウロじゃないから、きっとそうだろう。
ネウロだったら、それは問答無用で無いと断言するんだけど。
Dグレだから。

やっぱりヘブラスカは、ルベリエのその非道を行う原因を何か知っているのか。だからきつく止められないのではないか。
そしてルベリエはもしかして、今回リナリーを無理矢理使おうとしているのは、ヘブラスカのためなのでは・・・・と。
ルベリエ→ヘブラスカを想像して、かなり楽しいです。
人じゃない者と人の関係というのは、弄るのが楽しくていいですね。
ぜひともそういうシーンは、バクちゃんの目の前でやっていただけると、その私としては大変嬉しくて。
それに、アジア支部に避難って!!!!フォーたん出番か!!!
期待したくなる悲しい性です。

拍手

感想その2です。
やっぱり一つには纏まらなかった。

拍手

さぁ、本気で、松井先生の悪意を感じた144話です。
なんかこう、イロイロと、頭の中がまとめきらないものが有りますが、どうかご了承下さい・・・っていつものことだから、いまさらですね。

あと、Dグレについても言わせてください。
星野先生にも悪意を感じた。
先生!!!ちょっと先生!!!
バクちゃんせっかく大丈夫かと思ったのに!!
ほっとしたのも1週だけですか!!!
大丈夫大丈夫・・・・と念じています。

あと、しっかりヘッドフォンつけているバクに萌えてます。
なんだろう、ああいう小道具にはとても弱い自分が居ます。

拍手

Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]