忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついに車が動き出しました。
と言っても、もちろん平坦な道を・・・ですけど。
平坦な曲がり道。

・・・・・・・・・・・なのになんであんなに難しい。

えぇ、左折で脱輪しまくり、右折では対向車が居ればぶつかること間違いなしです。
車を乗っているのではなくて、車に乗せられている状態です。
ハンドルの切り具合、ブレーキの力具合なんて本当に体で覚えろということなんでしょうね。
難しいよ。
しかし今週末からバイトで年明けしばらくまでは教習通えないのです。
逆にしばらく行って、バイト明けに習ったことを久しぶりで忘れた・・・なんてことになるよりはよいかと。
はぁ・・・・・・肩が痛い。

拍手

PR
車の免許を取りに教習所通い開始です。
といいつつ適性検査が大丈夫だったのか、早速不安。
あんまり出来た気がしないんだけど、どうなんだろう。

実技やりながらビクビクはまだしも、先生の解説聞きながらもビクビクしています。
聞き逃したら大変と思って。
さすが生来の小心者は、一味違います。
挙動不審ってあの時の私のことを言うのだろう。
後ろ指さされてなかったかな?

なんていってもシートを動かすレバーを探しまくるところから開始だ。
先生が突っ込んでくれなかったら、なんか呪文で動くとか?と突っ込みを入れていたかもしれない。
先生とってもいいタイミングでした。
そういえばVTRでも、シートの下って言ってたか。
ドキドキしすぎだ。
あと、ハンドルの回し方とか。
途中でアレ?これでよかったっけ?と我に返りそうになる。
ヤバイヤバイ、復習はしっかりしようと心に刻みました。

とりあえず肩の力を抜くべきだと思います。
肩から背中にかけてが妙に痛いのは、その所為だとおもうのです。
このままでは、教習終わる頃には、私の肩の筋肉が切れるぞ。
でもハンドルを目の前にすると、顔が不自然な笑みを作ってしまいそうで困ります。
私だけじゃないと信じたいです。
ひぃ~ん悪かったな小心者で!!!
検定だってドキドキするんだ。

しかしいきなり気が大きくなるのも問題だし。
ちなみに私の最も苦手なものは、”匙加減”とか”だいたい”と言うものです。
あと臨機応変って一番難しいと思うんですよ。
なんか目安くれって毎回おもうんですけど、今日早速教習所で言われました。
よく言われます、極端だって。

拍手

多分、コレはきっとみんなやってみたいと思う。
でも、中々実行できなかったり、機会が無かったり、恥ずかしかったりすると思う。
きっと、コレはその一つだと思う。
そして、コレがあれば、きっとみんなその勇気が出ると思うんだ。









お中元・お歳暮・ワイロには山吹色のお菓子




バナーに愛を感じた!!
そりゃもうひしひしと強い愛を感じた!!


日参しているサイト様で、ご紹介があって、チラッと見たら、めっちゃ面白かったのでこちらでもご紹介を。
何が凄いって、この洒落の効き具合が堪らない。
ものすごい真面目に全力でやっているところがいい。
素晴らしい心意気。
妥協してないとは書いてあるけど、確かに。
手抜きが見えない。
全力で山吹色のお菓子。
しかも紫色の包装用紙に包んで送られて来るそうで、風呂敷のイメージもバッチリ。
しかもコンセプトを書いたしおりつき。
もう花丸だよ・・・この商品。
正直めっちゃ欲しいと思った。
どうしよう・・・買おうかなぁ。
確かにちょい高いけど、コレは絶対


ネタになる。


とりあえず行った方は、全て読まれることをお勧めします。
めっちゃ面白いから。
使用方法とか・・・・営業マンが・・・とか面白すぎるから。
スーツ着た人がコレ渡してたら、めっちゃいい。
多分私が貰ったら、その人の心意気に惚れるよ。
私そういう人大好き。
っていうか、コレを開発した人を、褒め称える。

あぁ、面白かった。
コレ本当に買おうかなぁ。

拍手

まだゴーストハントは読めていません。
でも、ちょっとカプで気付いたことがあったので。

拍手

私の典型的なパターン。

二次サイト様を見る→面白いと感じる→漫画を見る→嵌る

いつものぱたーんじゃないかぁああああ!!!


ということで、ゴーストハントです。
なしてそこに・・・とか言わないで、本当に自分の行動パターンがいつもどおりで困るんです。
やばい、号泣したい。

えぇっと、前からこの作品自体は知ってたんですけど、漫画の文庫本のほうは、立ち読みチラッとしたことあって面白いなぁとか思ってて。
それより先に、ちょこちょことネウロサイト様にも兼業されている方もいたので、見てたんでどんな話なんだろうって。
ネウロファンは好きだよな、そりゃそうですよね。
あぁ、ネウロファンが読んでいただいたら理由はわかるはず。
作風は違うけど、設定が。

で、大体どういう話かっていうのは、チラチラ知ってて。
同人もちょこちょこ読んでて。
そしたらこの間古本屋にあったから、立ち読みをしっかりしてみたら。


良かったのよ。


そして、アニメ見てもう一度同人サイト様回って・・・面白かった。
コレは面白い・・・と。
なんか涙がぽろぽろと出てくるのは何故でしょう。
私の迂闊さが・・・解ってたのに、絶対好きになる気配があるって。
アレだけお話に定評があったし、何より私がよく行くサイト様には、小野先生の作品好き~って言う人多くって。
屍鬼のフラッシュみて、面白そうとか思ったし。
あぶないとわかっていても止まらないのが恋心ですもんね。
ただ問題は原作の小説は、どこ探してもないことですね。
古本屋にもないって、こいつは一大事です。
古い作品となると、あと頼みの綱は図書館ですね。
それか古本屋巡りしかないか。
頼みます・・・図書館にあってくだされ。
せめて、漫画化されてない部分のぐらいはあってくれれば・・・。

カプでだとナル麻衣かな。
一応漫画家されてない部分もちょっとネタバレを見て知っているので、ぎゃ~ぎゃ~言いたい気分ですよ。
だってもうそりゃねぇ、切なすぎじゃないですかと。
あぁ図書館頼みます!!!
あってくれなきゃ気になって夜も眠れない。
ただ、私としては、ボーさん麻衣も好きです。
本気で親子やってる二人というか、ボーさんの娘好き~な所とかが可愛いというか。
あぁいう面倒見のいい人っていますよね。
前の会社にもいたんですけど、人好きのするタイプ。
エロイこと言っても、エロくないんですよ。
下心が真っ正直に出てて、逆に好感があるというか、厭らしさがないんでしょうね。
むしろエロイと感じるのは、安原君でしょう。
むっつりと言う意味ではなくて、腹の底で自分の厭らしさを冷静に笑って見ていそうで。
女の子も可愛いし、男の子もカッコいいし、見ていて楽しいですね。

しかし、なんていうか、私って本当にいろんなジャンルに手を出しているなぁ~。
まぁ結構同人も読んでる年数があるんで、それでなんですけど。
なんかこのサイト見たことあるなぁ~とか思ったら、数年前に行ったサイト様だったり。
久しぶりに行ったサイト様で、現在見まくっている奴を見たり。
良く良くあるんですよね。

さて、近々で図書館に走ります。
うわぁ~ん、完結してない話に惚れるなんて、なんて迂闊な!!!

拍手

byトレイシー先生
時ミコのテーマソングってなんだべ?と考えてツラツラと創作の妄想ネタをこねくり回しています。
っていうか、すでに家を出ずの生活3日目となると、本当にぬか漬けになりそうで恐い。

とりあえず、どのカプに関してもコレっていう歌があるですよね。
フェスまどかは、もうコレってのがあって。
まどか→フェスだと倉木麻衣の”Time after time~花舞う街で~”が外せないのですよね。
もうイメージとかいう以前にまどかちゃんそのものというか。
最後のシーンで桜があったのもあって、歌詞みていると本当に泣きたくなる。
恐れず誓った約束とか。
もうもう最後の別れそのもの。
逆にフェス→まどかだとELTの”キヲク”。
コレは、私が個人的にもとても好きなんで、良く歌った歌なんですけど。
途中出てくる薄紅の雪があ、これまた上記の曲と被ったり。
躊躇いもなく好きだといえる君の辺りは、もうまんままどかちゃんだったり。
後悔しまくりではありますが、なかなかフェスには嵌っているなぁと。

ネウヤコに至っては、もう言うまでもなく幾度となく書いた”Hungry Spider”にいまだ変らず。
未だにコレが私の中では、ネウヤコの中では1番です。
なので、創作中は、槇原さんには大変お世話になっています。
PV・・・見たんですけど。
最後がショッキングすぎて、頭がポカンでした。
ぇええええええって・・・やっぱり蜘蛛は駄目なのか蝶々さん!!!といわずにおれんかった。
そしてその後にもう一度、えぇええええええ!!って。
たぶんあの女の子が蝶々、槇原さんが蜘蛛というイメージだったんだろうけど・・・改めて悲しかった。
蝶々の無邪気な残酷さが胸に来ました。
でもあの不気味さもネウロだなぁとか思うと、なおさら良く思えてきたり。
結局は、ネウロが上手か。

で、時ミコなんですが、意外と候補が多くて、でも決め手がないという状態です。
余り芯が強すぎないほうがいいかなぁというのはあるんですが。
ポルノとかバンプとかだと、あまりに曲のキャラが強いので、合わないかなぁと。
もうちょっと今様の方がいいかも。
でも最近の新曲って、余り知識がないので困ります。
ただバンプのリトルブレイバーはいいかもと思うのですが。
う~ん抽象的すぎるのも違うし、19ってイメージでもない気もするし。
コブクロもちょいちがうかなぁ。
イロイロと考えては消える状態です。
もうちょっとミーコと時生のキャラを詰めたほうがいいかなぁと思わなくもないんですけど。
むぅうん。
まったく合わないというわけじゃないんだけど、ピッタしで、コレってのが決まってくれるとありがたいんだけどなぁ。

拍手

試験終わって、数日が経過して、やっとこさ感想をアップできたり、部屋の掃除をしたり、小説書いたりとこまごまと、堪っていたことをしているのですが・・・・。

さすがに、暇というか、ぬか漬けになりそうです。

うさぎ侍はならないって言ってるけど、なりそう。
さすがになりそう。
今日で3日家を出てません1歩も。
なので今日は近所の喫茶店まで行こうかと。
梅田に出て人体の不思議展も行きたいので、ちょっと迷っていたりもするんですが。
やはりこう、生で体の中を見れるチャンスはそうないので。
うん、やはりこういうなのは、見れるときにね。
戦闘シーンやらで役立ちそうだから見たいんです。
あとイロイロ本を売りに行ったりもしたいし。

と、まぁこんな日々を過ごしています。(暇人の典型)
そろそろ勉強を再開するつもりもしているし、再来週からは教習所も行くつもりだし。
暇なときは、図書館行こうかなぁとか。
夏目漱石にチャレンジしたくて、中々出来ないチキンです。
しかし引きこもりって凄いな。
やること良く見つかるよ。

しかし暇なら暇でイロイロ見たりしてね。
絶望先生面白い。
っていうか、絶望先生がカッコいい。
ちょこっと本誌で読んでたんだけど。
元々ネウロでMADが凄いと想って、その後に見始めたんですけど。
絶望先生のあの古風な書生風の恰好が、モロツボだったりとか。
だめなんだ・・・あぁいうの。
まして外套とか羽織られるともう堪らんな。
好み、ああいうの駄目だ、凄く好き。
7巻だけ買おうかと本気で考えた。

拍手

誰か覚えてる人いないかなぁ。
ぶきっちょさんのモノサシって漫画。
私の年代なら知っている人いると思うんだよなぁ。
めっちゃカッコいいんだけど、女性・・・・アレルギーというのかな。
で、女性が近づくと、モノサシを突きつけるの。
最後も良くって、中々好きだった漫画でした。
あと長谷川潤先生は、私の中では少女マンガの神です。
あの透明感は素晴らしい。
今読んでも感動できるのがいい。

なんて少女マンガ談義で、話が逸れそうでした。

つまりは私の蝶々結びです。

そう、私はぶきっちょ。
いや、ぶきっちょなんて可愛い言い方をしても誤魔化すなっていうぐらいの、ハンパない不器用です。
そうですね。
どのぐらいかと言うと、綺麗に蝶々結びが出来なくて、しょっちゅう縦結びになるぐらい。
あと絵に色を塗ると色むらをするぐらいに。
2ミリに切ってといわれたら1センチぐらいになるような。

それぐらいには、不器用です。
目算とか匙加減とかそういうのは、とにかく駄目。
少々とか言うな、何グラムって単位を使えと言いたい人です。

あぁ、名誉のために言っておきます。

まったく蝶々結びが出来ないって訳じゃないですからね!!!
コレだけは言っておかないと。
まったく出来ないわけじゃなくて、綺麗に出来ないってことですから!!!
でないと、二十歳越えて蝶々結びが出来ないって、不器用とかそれよりもっと根本的な問題ですから。
偶に綺麗に出来るときもあるんだけど、直ぐに崩れちゃうし。
まぁそれにしてもぶきっちょだよな。

それがね!!!
それが出来たんです!!
ほら!!!



綺麗な蝶々結び!!!
あぁちょっと輪が歪んでいるのはご愛嬌ってことで。
何度もやり直してたらリボンが曲がってしまって。
どうしても誰かに見てもらいたくて、そして褒めてもらいたくて。
(褒めないよ)

でも、なんか感動しました。
あぁコレが蝶々結びなんだって・・・。
2●才にもなって蝶々結びに感動するってお前・・・・って言われそうだけど。
いいんだぃ。
やり方を見て、イロイロ考えてみました。
今までとどう違うのか。
輪を作った後に下から上に糸を回してたんです今まで。
でもネットで調べたら、上から下だって・・・・。
そこかなぁ。
後、輪にかけた後、もう一回輪にかけて結ぶと綺麗だとか。
改めて調べてみるとなんだか納得です。
他にもイロイロなラッピングを見て回ったりして、ちょっと面白かったです。
う~ん、感動した。

でも調べてみたら、結構縦結びになりますって人いるみたいで。
私だけじゃないってちょっと安心したりして。

拍手

かなりお久しぶりなメンバーで食事に行ってきました。
中学校の頃に仲の良かった5人組です。

拍手

4年半は長い気もしました。
でも終わってみるとなんだか嘘のようで、正直まだ明日もあるような気がしています。



会社を辞めました。



拍手

Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]