誰か覚えてる人いないかなぁ。
ぶきっちょさんのモノサシって漫画。
私の年代なら知っている人いると思うんだよなぁ。
めっちゃカッコいいんだけど、女性・・・・アレルギーというのかな。
で、女性が近づくと、モノサシを突きつけるの。
最後も良くって、中々好きだった漫画でした。
あと長谷川潤先生は、私の中では少女マンガの神です。
あの透明感は素晴らしい。
今読んでも感動できるのがいい。
なんて少女マンガ談義で、話が逸れそうでした。
つまりは私の蝶々結びです。
そう、私はぶきっちょ。
いや、ぶきっちょなんて可愛い言い方をしても誤魔化すなっていうぐらいの、ハンパない不器用です。
そうですね。
どのぐらいかと言うと、綺麗に蝶々結びが出来なくて、しょっちゅう縦結びになるぐらい。
あと絵に色を塗ると色むらをするぐらいに。
2ミリに切ってといわれたら1センチぐらいになるような。
それぐらいには、不器用です。
目算とか匙加減とかそういうのは、とにかく駄目。
少々とか言うな、何グラムって単位を使えと言いたい人です。
あぁ、名誉のために言っておきます。
まったく蝶々結びが出来ないって訳じゃないですからね!!!コレだけは言っておかないと。
まったく出来ないわけじゃなくて、綺麗に出来ないってことですから!!!
でないと、二十歳越えて蝶々結びが出来ないって、不器用とかそれよりもっと根本的な問題ですから。
偶に綺麗に出来るときもあるんだけど、直ぐに崩れちゃうし。
まぁそれにしてもぶきっちょだよな。
それがね!!!
それが出来たんです!!
ほら!!!
綺麗な蝶々結び!!!あぁちょっと輪が歪んでいるのはご愛嬌ってことで。
何度もやり直してたらリボンが曲がってしまって。
どうしても誰かに見てもらいたくて、そして褒めてもらいたくて。
(褒めないよ)
でも、なんか感動しました。
あぁコレが蝶々結びなんだって・・・。
2●才にもなって蝶々結びに感動するってお前・・・・って言われそうだけど。
いいんだぃ。
やり方を見て、イロイロ考えてみました。
今までとどう違うのか。
輪を作った後に下から上に糸を回してたんです今まで。
でもネットで調べたら、上から下だって・・・・。
そこかなぁ。
後、輪にかけた後、もう一回輪にかけて結ぶと綺麗だとか。
改めて調べてみるとなんだか納得です。
他にもイロイロなラッピングを見て回ったりして、ちょっと面白かったです。
う~ん、感動した。
でも調べてみたら、結構縦結びになりますって人いるみたいで。
私だけじゃないってちょっと安心したりして。

PR