忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そう・・・私にとって、4月と言えば・・・と言うものが有りました。
春になると、彼らのことが頭に浮かんだのです。
それは”終わり”の文字を見た後でもやっぱり・・・。
だって、それだけ大好きだったんです。
凄く凄く特別で、大切な作品だったんです。

でも、やっぱり”終わり”を見たい以上は、諦めていました。
これ以上無いという作品です。
原作はもちろんのこと、BGM集やボーカル集なんかも持っています。
それはもう想い入れは、今このブログで扱っている作品以上だと想います。
それは仕方がないことで、だって、付き合ってきた年月が違うんです。
もう10年以上、私にとって特別な作品だったんです。

それが・・・・帰ってくるんです。

拍手

PR
仮免前だとか検定前だとか日記は結構マメに書いていましたが、逆に日記以外は本当に勉強してました。
いや、笑顔動画も見てたり、大好きなオリジゲームさんでバレンタイン物のショートゲームを思わずやってしまったりとか・・・・。
好きなんだよ、そのサイト様。

おかげさまで、視力がますます下がっているように思う。
今までPCの画面ぐらいは、めがねなしでも問題なかったんですが、最近はもう駄目ですね。
PC・勉強にはめがねが欠かせません。
字が霞んでしょうがないです。
以前めがねのレンズを交換したときも、”もう常時つけていても良い状態の視力です”とのことでした。
うぉおおい。
まぁ普段それほど不便はして無いですし、何より今の時期に自転車に乗ってめがねをかけると自分の息でめがねが曇ると言う状況になってかえって危険だったりします。
恐い恐い。

拍手

私がお疲れだったのですよ。
えっと最近言ってた試験(変換ミスで私権となった、凄い素敵な言葉だ)が終わりました。
どうやら、回答速報を見る限りには、合格できてそうな・・・。
合格点より10点以上は行っているから、多分。
よほど私がケアレスミスして、解答欄をずらしていたとかがなければいけている様子。
まぁ書いた解答から、答えを書き写したから、大丈夫だとは思うけど。
もしそうだったら・・・・と思うと、不安でまた1ヶ月ぐらい寝れなくなりそうなんで考えない。

なんかさすがにプレシャーがきつかった。
コレ落ちたら就活が唯でさえでさえでもヤバイのに、洒落にならなくなると思うと、指が震えますよ。
っていうか、やっている最中に、まったくやったことの無いパターンの問題が出て頭真っ白ですよ。
まぁ毎回2問目って結構予想GUYな問題が出るから、ある程度予測はしていた。
していたけど、おまっ!!!
余りにもテンパってしまって、途中で腹が痛くなるし。
タイミング悪すぎて、思わず脳内で、自分の胃腸にどなた。

「今お前に構ってる暇ねぇんだよ!!バァヵ!!!
後にしろ後に!!!」


たぶん私の胃腸はびっくりしたと思う。
普段のイメージは、「よぉ~しよぉ~し落ち着け。大丈夫、いつもの痛いのだ。お前は出来る我慢の子だろう。」と言って慰めているので、泣いてたかもしれない。
ごめんちょっと今日はタイミングが悪かったんだ。

詰ったところは、勉強はしていたんですけど、まったく別のパターンで来られるとは。
やられた・・・思いっきりやられた。
あの時の私の百面相を見たら、多分笑ってただろうけど。
思わず、全部投げ出して、お外の雪のように散ってしまおうかと思った。
正直、あぁもう駄目だとか投げかけた。
でもココで辞めては!!!と気力振り絞って、とりあえず他の問題からやっていって、最後に書き出ししたら、なんと単純な・・・・という。
おかげさまでそこはノーミスでいけてた様子。
あそこで投げてたら、多分落ちてた。
それ以外でも、やっている最中に自分で何考えてるか混乱してきたし。
タイムアウトしてから、間違えたかと焦ったりとか。
多分大丈夫だと思うけど。

まぁそれでも回答書くだけの時間があっただけマシというか。
見直しはちょっとだけしたけど・・・・大丈夫か私。

でもまぁコレで一安心、首の皮一枚繋がったような状態だと想います。
さて、明日からは今度は教習所が第二段階で頑張らないと。
なんという試験ラッシュ。

そして、やっとかけるネウロ感想。
明日発売分とまとめて書ければいいなぁと思う。

拍手

意味不明なタイトルについて、きっと解る人はいないんだろうなぁ。

なんと言ってもyuiは、ゲームできません。
RPGにしてもシューティングにしても。
身体を使ってするゲームは好きなので、専らアーケード専門。
家にはゲーム機は、兄が持っているだけで、私は持ってません。
必要も感じないんですよね。
どうもあぁいうちまちましたのは、苦手で続かない。
でもやりだして、嵌るととことん嵌るんですけど。

で、なのにゲームとはコレ如何に?ですが。

えっと、ゲームの新作発売というか、作られるらしいという記事を見た。
零シリーズです。

知っている人は知っているのでしょうね。
どれほどの知名度があるのかは知りませんが、かなり恐いらしいです。
プレイ動画は見たのですが・・・・恐いなあれ。
十中八九、一人でヘッドホンでやってたら、私泣いてると思う。
知らない人のために少しだけ解説すると、数年前から零という名前でシリーズ化されているホラーゲームです。
基本は和風ホラーなので、恐いというか、内容がグロイです。
直接的な表現は無いようですが、ストーリー聴いただけでもかなり凄い内容で。
でもラストは切ない。
設定も切ないと言うか、もう・・・もう・・・・。
グロイのも生贄が出てきたり怨霊が出てきたりするんだけど、その過程が悲しいというか。
発狂してたりするけど、それにも理由が・・・とかとかとか。
どうやら、特殊なカメラを使って、怨霊を撮影して除霊するようです。

かなり・・・もうプレイ動画でなきそうになった。
恐いより切ないじゃないか。
と言っても、私が全部見たのは、紅い蝶だけです。
試験終わったら、他のもみたいと思っていたら・・・新作らしい。
うふぉおおおお!!!

もう見ていただいたほうがいい、これはいい。
でも見て夜寝れなくなっただろうが・・・って言われたら責任取れないから、恐いのだめな人は辞めておこう。
紅い蝶は特に映像が、双子可愛い。
お姉ちゃん妹好きすぎる!!コレは良い!!!
白いお花大好き!!!
とまぁ・・・萌えたわけで。
恐がったり萌えたり大変だな、私。
でもPVからしていいんだなぁコレ。
でも切ないのでもあり・・・困る!!!コレは困る!!!
まだ見れるのは、お姉ちゃんが面白いから。
いや、ストーリー云々ではなく、妹操作しているから、お姉ちゃん行動中は妹の背後霊状態。
お姉ちゃんマジでスタンド状態です。
コレは笑った・・・あれさえなければ恐いって思い切れるんだけど、お姉ちゃんと行動しているときは、何故か笑いが先に出る。
アレはいかがなものなのか。

零~zero~、零~紅い蝶~、零~刺青の聲~そして、今度の新作が零~月蝕の仮面~だそうで。
一応~刺青の聲~で完結してたっぽい話を聴いていたので、不安も一入。
大丈夫かな。
シナリオ破綻とかは嫌だしなぁ。

で、何故このゲームを知っているかと言うと・・・・主題歌つっこさんなんですよ。
紅い蝶と刺青の聲は、つっこさんの名曲中の名曲が主題歌で、もう世界観にばっちりなんですよ。
雰囲気とか合いまくりで、鳥肌物。
恐いのに、見ちゃうのは、それも原因。
罪作りだつっこさん。
でも好き大好き。
さて、新作もつっこさんが歌うのか・・・?
う~ん、やっぱり期待しちゃいますね。

拍手

さすが小心者と想いました。
いや、声をかけようかかけまいかスッゴイ迷って、挫折と言うパターンはもう何度繰り返したことか。
そういうのだけは、山のようにやってきた。

以下B型考察。
ただし書いているのはB型のことではなくて、自分のパターン。

拍手

胃が痛いです。
もう最近胃腸の調子がまた駄目だなとは思ってたんだけど・・・。
基本的に胃腸の不調はいつものことで、痛かったり下したりなんてことはしょっちゅうなんで正直慣れっこにはなってたんだけど。
ココ最近は、膨満感。
う~ん、暴飲暴食って程ではなかったんだけど、まぁちょっと食べすぎなことは有りましたけど。
どうもその所為かは不明ですが、本当に中々おなかが減らなくて。
今はお腹は減るようになったんですが、今度は痛みが来ている。
みぞおちの当たりを、針で強くなぞるような痛み方。
うぅぅうう・・・痛い。
きりきりと痛いって、ちょっと痙攣でもしているのか。
胃がこむら返りでもしているかのようです。
うっほ~い!!!
本当に胃腸の強い人が羨ましい。
弥子ちゃんとは月とすっぽんぐらいの差です。

まぁ試験も近いからかなぁなんて思ったり。
貧弱すぎる胃腸に「あんたほんとに困った子ね」と言いつつナデナデとしています。
胃腸の不調原因は、ストレスによるものが殆どなyuiので、余り痛い痛いと抱え込まずに、こうやって笑っているほうが、早く治りやすいです。
あとは素直に薬に頼ること。
下手にアレやコレやと考え込むほうが、困る。
痛いというストレスが余計に痛みを誘発することがあるから。
と言うことで、へらへらしていることにします。

あと、ついさっき初めて自分で確定申告と言うものを書いてました。
書いていたといっても、叔父が計算してくれて、それを言われるがまま書いていくだけなんですけどね。
仕事辞めたから、自分でしなきゃなんですよ困ったことに。
でも戻ってくる金額は・・・・少なっ!!!
8000円ぐらいだけでした。
腹の足しにもならなさそうな・・・・・。
まぁ期待もしていなかったけど。

はぁ・・・・痛い。

拍手

え~っと降りすぎです。


雪が。

ゆきやこんこん♪

ちなみに遠くに見えているのは、yuiの中学の母校です。
う~ん、すっかり雪景色です。
寒すぎます。
本当は自習に学校まで行こうと思ってたんですが、取りやめです。
帰って来れなくなる。
きっと京都の市街地はもっと降っているんでしょうね。
yuiの住んでいるのは、周りは住宅街ばっかりの結構な田舎です。

ちなみに家近くのお城も雪景色でした。

さて、そんな雪が降りまくっている所為で、どうも童心に返ってしまったようで。
雪が降っただけではブログ書くにもつまらないと思って、せっかっくなので、雪だるまと雪うさぎを作ってみました。
皆さん、期待してください。
ココにも私の才能が輝いています。
見てください、私の傑作。

拍手

本日学科を受けて、仮免とれましたよ!!!
いやぁ~良かったよかった。
一発でいけたのは、きっと奇跡に違いない。
コレでしばらくは、もう一つの勉強に専念できます。
ほっとしました。
学科のほうは、実技に比べれば楽でした。
それでも結構事前に勉強はしてましたけれどね。
余り頭の出来がよろしくないので、みっちり勉強しないと頭に入らないんだ私は。
でも、おかげで満点取れたんです。
苦手な問題が出なかっただけなのかもしれないですけど。
良かったよかった。

これから2段階目です。
効率よくいけるように、予定を組まないといけないんだけど。
まぁ月末までは、もう一個の勉強に可能な限り専念します。
たまには実技を受けないと、運転の感覚がどっかにいってしまいそうで恐いですし、ちょこっとは行かないと。
うぅうう路上に出ると思うと、これまた緊張します。
ドキドキだよ。

拍手

嬉しかった・・・かなり嬉しかったよぉおお!!!
仮免ですが、実技1発合格をいただけました。
まだ学科が有りますが、一番の難点であった、実技が1発と言うのは、私には、何より励まされることで。
学科が受かれば、次から路上教習です。
おそらくイロイロと運が味方してくれた分が大きかったです。

まず1点は、3コースの中でも、他のコースより多く練習したコースだったこと。
そしてそのコースが、私がもっとも苦手としていた、指定速度を出すと言うものが1度でよかったこと。
そして何よりも、私が実技を開始したときが、丁度コースが休憩に入っており、普段より格段に他車が少なくて、走りやすかった。
前に車がないから、車間距離に気を配る必要が無かったし、他者との優先順位などの判断も少なくて済んだというのが大きい。
その分落ち着いて出来たしね。
ただ、その分帰ってきたときに、発着点がいきなり変ってしまうというアクシデントも有りましたが。

注意点は、右折がちょっと大回りしすぎと言うことぐらいでした。
まぁコレは自分でも・・・イロイロと・・・・。
右折左折と言う曲がると言うのが、私は未だに少し苦手なのか、ふらついたりとかが多くって。
でも、今日は他の人の運転するのも見れたので、なんだか安心した。
みんな緊張するんだよなぁ。

でも、普段失敗してよかったです。
私、普段の実技授業の時、曲がるだけでなく、S字やらクランクでも何度も脱輪したり、修正したりすることがあって。
でも今日はすんなり綺麗にいけたんです。
でも、私が同乗した子は、それまでS字やらクランクで失敗したこと無かったのに、今日に限って、脱輪してしまって。(検定前に少し話してたんです)
脱輪後にどうすれば言いか解らなくて焦ってました。
その子どうだったんだろうなぁ。
でも、それ以外は凄く上手だったから、合格してたかも。

あぁ、もうほっとしました。
昨日は緊張で、がちがちだったし、乗るときに・・・そうそう。
これまた馬鹿みたいに、緊張のあまりPでハンドブレーキかけた状態で走りだろうとアクセル踏んだり。
そりゃ動かんって・・・・。
先生から「落ち着いて・・・・。」とか笑われた。
ううぅううう・・・・落ち着けないからドキドキしているんだよぉ。
結果を言うときも、先生まず右折の注意からだから、てっきり駄目なのかと思った。
でも合格♪
先生焦らさないでくださいよ。

さぁ次は学科・・・ですが、それと同時に、別の検定の勉強が・・・。
頑張ります。
でも身体動かすよりは、卓上の勉強の方が好きなので気が楽です。

拍手

ついに・・・です。
出来たという話は聴いていたんですが、本当に店頭に並ぶのだと聴くと、感動も一入といいますか。


青いバラ、ついに店頭販売。

まだ来年の話だそうなんですけど。
写真を見て、本当に綺麗な青で、感動しました。
不可能という花言葉を持つ、青いバラ。
でも、出来たんですよね。

開発に成功したのは、なんと日本のサントリーだそうで。
サントリー・・・ジュースで時々驚くような商品を作るので、心配してたりもしたんですが・・・やっぱり凄いんですね。
いや、だってキュウリ味のペプシとか、ハバネロスープ(缶)とか出してるんですよね。
キュウリ味のペプシって・・・・。

閑話休題

さて、青いバラの名前は”ムーンダスト”と言うそうで。
写真を見ましたが、綺麗な青です。
紫っぽい青ですが、やはり青いが濃いと想いました。
品種改良ではなく、遺伝子組み換えですが、それでも人間の知恵と言うのは凄いと改めて想いました。

拍手

Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]