忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついに・・・です。
出来たという話は聴いていたんですが、本当に店頭に並ぶのだと聴くと、感動も一入といいますか。


青いバラ、ついに店頭販売。

まだ来年の話だそうなんですけど。
写真を見て、本当に綺麗な青で、感動しました。
不可能という花言葉を持つ、青いバラ。
でも、出来たんですよね。

開発に成功したのは、なんと日本のサントリーだそうで。
サントリー・・・ジュースで時々驚くような商品を作るので、心配してたりもしたんですが・・・やっぱり凄いんですね。
いや、だってキュウリ味のペプシとか、ハバネロスープ(缶)とか出してるんですよね。
キュウリ味のペプシって・・・・。

閑話休題

さて、青いバラの名前は”ムーンダスト”と言うそうで。
写真を見ましたが、綺麗な青です。
紫っぽい青ですが、やはり青いが濃いと想いました。
品種改良ではなく、遺伝子組み換えですが、それでも人間の知恵と言うのは凄いと改めて想いました。



















ネウロのアイさんのことを思い出しました。
人間は出来ないものがあるといって、絶望していたアイさん。
でも、やっぱりそんなこと思う必要は無いと思うんです。

きっと青いバラを作ろうとした人は多く居たんでしょうね。
一杯研究して、一杯失敗して、それでも考えたんでしょうね。
きっと青いバラを作れなくて、そのまま死んでしまった人も居ただろうし、途中で止めてしまった人も居たんだろうな。
でも、そんな人たちが居て、それでも時代を渡って、研究をする人がいて、だからこそ出来たんじゃないかなと想います。
出来ないって言われて、それでも研究して、できる方法を模索して。
きっと笑われることもあったんじゃないかな。
出来ないって言われてることを、やっているんだから。

昔の飛行機の試作品とか失敗作とか、有りますよね。
腕に羽のようなものをつけて、飛ぼうとしたりしてる。
今から見ると笑ってしまうかもしれない。
きっと当時の人も笑ってしまってかもしれない。
でも、今人間は飛行機を作った。
でも飛行機を作れたのは、実際に完成させた人だけじゃない。
それまでに失敗して、挫折して、出来ないって悩んで、笑われて、そんな教科書に名前の載らない人が居て、初めて出来上がったものなんじゃないでしょうか。
今当たり前にあるものだって、きっと昔の人には、出来ないって思ってたものが山のようにあると思う。
ネットだってそうです。
昔のそれこそ電話も無かったような江戸時代の人は、今のネットとかなんて出来るなんて思ってもいなかっただろうな。
でも、出来たんです。

凄いですよね、進化。
ネウロに言う進化って、私、人のという種の中にもあると思うんです。
出来ないって言うことを、一人ひとりでは短いかもしれない人生を繋いで、受け継いで、そうやって長く長く育んでいく。
それが人間の進化なんじゃないかなぁって。

実は、最近ちょっとへこんでました。
自分のあまりにもの不器用さと、頑なさに。
どうして私はこんなにも人の話を素直に聞けない人間なのかと。
昔の恩師に注意されていたことだけに、凄く情けなくて、悲しくて。
まだ直って無いんだなぁと思うと、凄くへこみました。
教習所でね、先生の言うことがどうしても納得できなくて、でも先生の言うことが正しいって解っているのに、何か納得できないようなそういうもやもやしたものがあったんです。
腹が立つんだけど、先生に怒るのはお門違いなのは解っていて、でもどうしようもなくて、出来ない自分にも腹が立って、素直に聞けない自分が何より腹立たしくて。
まして不器用だから、言われても癖とかが直ぐ直せなくて、一遍に言われると混乱したりとか。
不器用で、頑固で、そういう自分が嫌いなんですよね。

それを自分なりに反省したりとか、どうしてそういう癖がついたのかとか、実は昨日散々自分で考えてたんです。
どうして、そうなるのか、癖だけじゃなくて、その時自分は何を考えているのかとか、イロイロ考えて、なんとなく原因とかがわかってきて。
そうすると、先生の言わんとすることが、やっと納得できて。
すると今日はちょっとマシになって。

ちっちいことですよね。
きっと他の人はスイスイ~っとできるんでしょうね。
でも私は、人一倍不器用だから出来ないんです。
ちゃんと納得して、理解しないと駄目なんです。
一つ一つでないと出来ない。
きっと何でもちゃっちゃかできる器用な人から見れば、亀かカタツムリなみたいにどんくさいんだろうけど。
ちなみに良く家族や友人からもドンくさいといわれるんだけど。
本当は、何でもスイスイ出来ればカッコいいんだけどなぁ。
憧れるんですけどね、そういう人に。

でも、きっとドンくさいし、中々直ぐには出来なくても、きっとできるようになるんじゃないかなって想いました。
青いバラの話を考えてたら。
何事にもね。
それは、教習だけじゃなくて、もっと他のことでも。
出来ないこととか、解らないことが駄目じゃない。
諦めることも駄目じゃないと思う。
一生懸命やって諦めなきゃならないときだってあると思う。

だからきっと駄目なのは、出来ないってことを決め付けること。
出来ないって決めつけて、やる前から諦めること。
やったことに、価値の無いものなんて、無いと思うから。
それは凄く勿体無いことだから。

青いバラの話を見て、この記事書いて、なんだか自分でも気持ちの整理がついた感じがします。
ということで、明日も教習頑張ってきます!!!

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]