忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

意味不明なタイトルについて、きっと解る人はいないんだろうなぁ。

なんと言ってもyuiは、ゲームできません。
RPGにしてもシューティングにしても。
身体を使ってするゲームは好きなので、専らアーケード専門。
家にはゲーム機は、兄が持っているだけで、私は持ってません。
必要も感じないんですよね。
どうもあぁいうちまちましたのは、苦手で続かない。
でもやりだして、嵌るととことん嵌るんですけど。

で、なのにゲームとはコレ如何に?ですが。

えっと、ゲームの新作発売というか、作られるらしいという記事を見た。
零シリーズです。

知っている人は知っているのでしょうね。
どれほどの知名度があるのかは知りませんが、かなり恐いらしいです。
プレイ動画は見たのですが・・・・恐いなあれ。
十中八九、一人でヘッドホンでやってたら、私泣いてると思う。
知らない人のために少しだけ解説すると、数年前から零という名前でシリーズ化されているホラーゲームです。
基本は和風ホラーなので、恐いというか、内容がグロイです。
直接的な表現は無いようですが、ストーリー聴いただけでもかなり凄い内容で。
でもラストは切ない。
設定も切ないと言うか、もう・・・もう・・・・。
グロイのも生贄が出てきたり怨霊が出てきたりするんだけど、その過程が悲しいというか。
発狂してたりするけど、それにも理由が・・・とかとかとか。
どうやら、特殊なカメラを使って、怨霊を撮影して除霊するようです。

かなり・・・もうプレイ動画でなきそうになった。
恐いより切ないじゃないか。
と言っても、私が全部見たのは、紅い蝶だけです。
試験終わったら、他のもみたいと思っていたら・・・新作らしい。
うふぉおおおお!!!

もう見ていただいたほうがいい、これはいい。
でも見て夜寝れなくなっただろうが・・・って言われたら責任取れないから、恐いのだめな人は辞めておこう。
紅い蝶は特に映像が、双子可愛い。
お姉ちゃん妹好きすぎる!!コレは良い!!!
白いお花大好き!!!
とまぁ・・・萌えたわけで。
恐がったり萌えたり大変だな、私。
でもPVからしていいんだなぁコレ。
でも切ないのでもあり・・・困る!!!コレは困る!!!
まだ見れるのは、お姉ちゃんが面白いから。
いや、ストーリー云々ではなく、妹操作しているから、お姉ちゃん行動中は妹の背後霊状態。
お姉ちゃんマジでスタンド状態です。
コレは笑った・・・あれさえなければ恐いって思い切れるんだけど、お姉ちゃんと行動しているときは、何故か笑いが先に出る。
アレはいかがなものなのか。

零~zero~、零~紅い蝶~、零~刺青の聲~そして、今度の新作が零~月蝕の仮面~だそうで。
一応~刺青の聲~で完結してたっぽい話を聴いていたので、不安も一入。
大丈夫かな。
シナリオ破綻とかは嫌だしなぁ。

で、何故このゲームを知っているかと言うと・・・・主題歌つっこさんなんですよ。
紅い蝶と刺青の聲は、つっこさんの名曲中の名曲が主題歌で、もう世界観にばっちりなんですよ。
雰囲気とか合いまくりで、鳥肌物。
恐いのに、見ちゃうのは、それも原因。
罪作りだつっこさん。
でも好き大好き。
さて、新作もつっこさんが歌うのか・・・?
う~ん、やっぱり期待しちゃいますね。

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]