閑話休題
ですが、それでもやっぱり嵌るのには嵌っていたり。
えへへへへ。
まぁhoney roseは感想も書いていましたし、それ以外でもイロイロと。
まずは、興味が出てたのが、薬売りさん。
原因は笑顔動画見ている人ならお分かりの、あの描いてみた動画です。
薬売り見たこと無いくせに、ちゃっかり私の今のデスクトップは薬売りです。
意味不明・・・・。
そして初めて見たとき、あの動画にマジ泣きしてしまった。
あの色・構図と選曲のセンスは、凄すぎる。
元々ネウロ描いていたときから、凄いセンスだとは思ってたけど。
絵描きさんの描いている姿と言うのは、本当に描けない私には、神業と言っても過言では無いです。
何故あんなにすらすらと描けてしまうのか不思議でしょうがない。
気になって化け猫だけ見ました。
思わず、うぉおおっとか思ったけど、センスは凄いなぁと思った。
綺麗と言うよりも、異様。
異様なんだけど、その異様さが良いという不思議さが堪らん。
そして何より、薬売りのあの話し方が私は・・・駄目なんだ弱いんだよ。
あぁいう慇懃無礼な人って、好きなんだよな。
ネウロも同じなんだけど、昔から・・・ロイとか楊ゼンにもメロメロだったもんなぁ。
そうそう、最近テスト終わってから、古本屋に行って、封神を読み返して、やっぱり私は楊ゼンが大好きだと再認識した。
やっぱり好きだ。
駄目だ、仙界対戦の当たりを見ていると、私は泣きたくなって来るんだ。
もう太公望の楊ゼンに対する信頼とか、もうグッと来るんだよ。
一番封神で盛り上がってた時期でした。
同人始めたのも彼がきっかけだったし。
コピー本とかも作ったしね・・・・今ではもう開くことも出来ません。
恥ずかしくて見れたものじゃないんです。
あの頃はお金なくて、コピー本しか作れなかった。
その後ホイッスルでは、オフも作りましたけど。
ですが、やっぱり本当に楊ゼンのことは好きでした。
というかやっぱり今も好き。
妖怪仙人と言うことがわかってから特に。
それまで飄々と自信過剰なキャラから、どこかギャグっぽい扱いだったんですけど、その状態があの過去から作られていたのかと思うと、もう堪らんものが有りました。
アレだけ弄りやすいキャラは、その後ロイまで現われなかった。
同時期にホイッスルにも嵌ってたけど、動きやすさはやはり楊ゼンのほうだったし。
天才でありながら、その才能で自分を隠し、処世術で生きてきた中で、初めて信じ自分が心を開いた太公望に対する信頼とか、尊敬がいいなぁと。
言いたいけれど、言えない、と言う葛藤が!!!
書くのに楽しい題材だった。
なので楊ゼンは私には本当に思い出たっぷりなキャラです。
苦悩する姿やギャグな顔とか、残酷さなんかも見てきたし、結局最後の最後まで本誌で追いかけてました。
懐かしいなぁ。
ただあの頃はネットなんてやってなかったし、ネウロのように考察とかは書いたこと無いなぁ。
ロイエドとしては、イロイロダラダラ感想書いたりしてましたけど。
昔のやってた作品の考察も一度やってみたいなぁとか思ったことがあるんですが、あまりに好きな作品が多すぎて・・・・まとまらんのも事実ある。
ダラダラと書くだけなんですけど。
スレイヤーズとかホイッスルとか鋼とか。
あと銀魂で沖神も大好きだし、少女マンガでは柊あおい先生の作品は大好きだし。
銀色ハーモニーは文庫本買っちゃったよ。(今のお嬢さんは知らないか?)
幽白とかるろ剣とかTWIN SIGNALとか。
後、かなり流行りに乗り遅れていますが、ひなぐしが読みたいなぁとか思ってました。
随分前から知っていたんですが、余り興味が無かったんです。
なんとなく読む気がしなかったと言うか。
でも今は逆に読むとちょっとはまりそうで恐くて読めないです。
まぁミステリーとか謎解きで嵌ったことは無いので、大丈夫かと想いますが、ちょっと心配なので。
見る見ないをちょっと迷ってたり。
油断して嵌ったというのは、鋼であったので。
コンビニで・・・・あのコンビニでの立ち読みがなければ・・・・!!!
(人生の階段を踏み外した)
・・・・・本当に勉強してたんですよ!!!!(説得力皆無)

PR