忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手返信です。
すんません、返事が遅くなりました。

いろいろ考えた結果、インテは普通にお客で参加しようと思います。
スペースは取らない方向で。
流石に在庫があの冊数では……ということで。
まぁ残りは、家に置いとけばいいかなぁとか。

ということで、以下返信。

拍手

PR
なのに、なんだろうこの虚脱感。
オンリー明けてから、どうもこう何をすればよいのか~という感じで、ぼんやりしちゃいます。
考えれば去年の12月からずっと合同誌→オリジナル→オフと続いていたので、こう急に何にもなくなっちゃうと、何をしたらいいのかがまったく分からなくなります。
締め切りに追われることに、慣れてしまった。
まぁ合間合間でそれなりに休憩もとっては居るんですが。

久しぶりのインプット時期なんだろうなぁ、ととりあえず今月一杯ぐらいはインプットに当てたいなぁって言う気がします。
ので、とりあえず気になっていたしをんさんの本を二冊ほど買い込んで、読んだりとか、オンリーで買ってきた本を読んだりとか、あとは以前買った辞書を、どうやって使いやすくするかなどなど。
やらなきゃならないことは、それなりにあったりですね。
あと、いろいろ私が知識が足らないなぁと言う気がします。
どの道にもプロと言うものがいて、もっとそういう人たちのことを知らないと話が薄っぺらいという気がして。
全ては知らなくても、それを調べる術を知っておくべきですよね。
作家ならある程度そういう職業に取材ってできるんだろうけど、流石にそこまでは無理なんで、ブログとかツイッターとか、後はやっぱり本なんだろうなぁ。
でもどうやってそういうな本を調べるのか。
ふ~ん。
やっぱり食わず嫌いは良くないってことだよな。
いろんなことを知らないと、話にならなんです。

何よりオフにしたお話の続きを、どうにかしたくて、一応ぽこぽことシーンを頭に思い浮かべてたりします。
今回はそれを一回紙に書き起こしてから、プロットを立てるという作業に入りたいなぁなどなど。
ちょい文章ではなくお話作りのやり方を変えてみます。
ぶっちゃけ、前の廓パロと同じミスをしているという……ね。
だから長編はある程度しっかり作りこめというのに……。
あふぉ~んです。

とはいえ、インプットと言ってはいますが、ぶっちゃけ風強も書きたい気持ちはあるんですよね。
短編のをいくつかなので、お題を借りてきてもいいかなぁなんてちょっと思ってます。
なるほど、早く詰め込めってことか。
了解した。

拍手

えっと、まぁもうとりあえず、ごめんなさいから初めていいかな?
えぇもうガッツリと謝る気満々なんだが、どうしたらいいんだ。

まぁとりあえずレポです。


拍手

お疲れ様でした。
というか、今帰ってきたところです。
流石に今日はもう寝てしまいますので、レポは別記事で、また明日にでもたらたら書こうかなぁと思います。

正直、ガタブルしてるんですよね。
大阪インテ、どうしようかと。
残りの冊数が、あまりにも少ないという。
嬉しい悲鳴です。
もう、買ってくださった方、ほんとうにありがとうございます。
そしてごめんなさい。
私は皆さんを騙している気がしてならない。
ないんだ、それ乙輝さんの挿絵とかないんです。
本当にすみません……と買って行く人一人ひとりにいい訳がしたかった。
流石に忙しかったんで、無理でしたけど。
あと、内表紙のパラレルの内容で、手に取ってくださった方もいた気がする。
ごめんなぁああいいいい!!
きっと皆さんが想像しているのとは、違うのができあがっているんですよね。
本当に本当にありがとうございました。
突っ込みどころ満載ですので、何かあれば突っ込んでください。
一物以外なら、受け入れる腹積もりです。

で、インテだ。
自分のスペースにこの数冊とコピー本だけを置いておくのが忍びなく。
まぁ、あと小銭入れでも置いておいて

”ご自由にお取りください。代金は善意の金額をどうぞ”

とか張り紙でもして、置いておくのも一つ手ですよね。
うん、実はちょっとそれも考えた。
流石にそれは無理だと結論が出て。
で、いろいろ大阪の冬のことを考えてはいたんですが、考えているうちに、新幹線では爆睡してました。

お疲れのようです。
まぁ明日明後日と仕事に行けば、1日休みがあるので、そこで回復できればな、と思います。
流石に前々から思ってたけど、かなりのハードスケジュールだった。
明日から仕事なんで、頑張ってきます。

拍手

オンリー当日の件に関して。
本については下の記事をどうぞ。
居場所としては、相変わらず乙輝さんのスペースで売り子してます。
スペースナンバーは、F1(あさなぎ)にて居ります。
そして、本も置かせていただいています。


土下座させていただいていいですか!!


ごめんなさいあぁあああもう本当にありがとうございます。
相変わらず役に立たない売り子なの確定なのに!!なのに!!
いいのか私!!
本まで置かせてもらっちゃって、申し訳ないです。
そして出来上がったものが……………………駄目だ、考えたらまた胃がキリキリしだす。
では、当日おかしな売り子がいたらそれがyuiです。
お声かけていただくと、テンションMAXになった死体が話し出すと思います。
多分当日には、私の胃がピークに達していると思われるので(笑)

拍手

とりあえず、本について。
えっと、以前にも言っていた銀新と言っていましたが、もうちょっとはっきりといえば銀←新です。
あと、ちょいいろいろ変えてたので数十年後というか、ぶっちゃけ1世紀後の話です。
では、詳細。
あと、下にサンプルを置いておきますので、ご購入の検討に見ていただければと思います。


【タイトル】ディア・マイ・フレイム
【装丁】オフ本92ページ小説本
【金額】500円
【内容】銀新というか銀←新のパラレル設定。R18
 官.能小説.家の新八とその担当である銀時のシリアス小説。原作の100年ほどあとの世界が舞台。イメージは”原作の大正時代”
 とある事情で、小説家を志す新八と、その面倒を見ることになった寺田出版編集者の銀時。一角の小説家になる為、銀時の勧めで、官.能小.説を書くことになった新八。しかし新八には経験も何もない為、銀時は新八に色.事を仕込む。
出会って2年の中で関係を持ちつつ、仕事として書き続ける新八。しかし2年の間に、新八は次第に銀時に心を惹かれはじめ、書く理由が変わり始めた。しかし新八を他所に銀時は何処までも”仕事の為”という態度を崩さない。
 そしてある出来事によって、二人の関係が変わり始める。

 と言う感じです。では、以下サンプル。

拍手

脱稿しました!!きゃっほ~~~い!!
もういろいろとやらかしましたが、まぁ終わったら終わったんで、良しって感じです。
具体的に言うと、締め切り前日に表紙を作りにフォトショをいじりに行ったら、まったく使えないというか、使い方がマジで分からないという現状に、私がぱーんってなりました。
特に頭とか気持ちとか、集中力とかそういうもんが。
アレ、難しいのな。
一度本見なきゃですね。
ということで、やっぱり一番詰まったのは、本文云々よりも、表紙だという話です。
なので、見た目が貧相です。
仕様だね。
あと、締め切りの営業終了30分前に、印刷所に駆け込んだりとかね。
電車の中で、申し込みの紙を書いたとか、通し番号を打ったとか。
新幹線みたいに二人掛けの椅子で電車空いてたからできた話ですよ。
ありえないですね。
今となってはどうしようもないですが、表紙とか裏表紙間違えてたらどうしようと思います。
どたばた入稿は絶対駄目だな。
今後は、もうちょっと余裕のある入稿を心がけます。
まぁ今後本を出すということ自体が、ないだろうけど。

とりあえず、本が出せそうです。
本の詳細に関しては、また後日アップしたいと思います。

拍手

『320』のメールを下さったリストです。
送られた方のイニシャルと時間と冊数を表示しますので、メールを下さった方は、ご確認ください。
10/29 確定です。
たくさんの申し込み、ありがとうございました。
二人して、かなりびっくりしています。
私の名前がない!!という方は、どうぞご一報を。
私のプロフィール欄にあるメールアドレスか、メールフォームを使ってください。
イベント前日の夜21:00ごろぐらいには、一度チェックをしようと思います。


拍手などで、ご質問頂いたことに対する返答はこちらでします。

10月28日 22:48にご質問くださったR.A様。+取り置きで受け取れなかった場合の措置について気になる方へ

台風心配ですよね。どうか無理をなさらず、安全を第一になさってください。
突発本取り置きにご質問ですが、二人で検討しました。
もし台風などで来れない場合に関してですが、
乙輝さんが冬コミでスペースが取れたようなので、冬コミに来ることが可能なのであれば、冬コミでお渡ししようかと思います。
ただし、冬コミが無理と言う場合ですと、残念ながら販売が出来ないということになります。
通販とかが、二人とも無理なので、大変申し訳ないです。
もし今回イベントで取り置き申し込みがあったけれど、急遽来れないで、受け取りが出来ないという方には、こういう措置をさせていただきたいと思います。
これなかった方に関しては、後日私の方からメールを送り、冬コミでの受け取りをするかどうかのメールを送ります。
もしそのメールに返答がない、または冬コミは無理という場合は、作った本が余るので、それは冬コミで一般に販売と言う形にします。
ですので、基本はオンリーでの受け取りをお願いします。
というのも、私が冬コミは流石に行けそうにないので、乙輝さんと売り子さんにご迷惑をおかけしてしまうのが申し訳ないので。
もちろん、急遽用事や病気などの場合はどうか無理なさらず。
ではよろしくお願いします。

拍手でご連絡いただいた、黒波様!!
10月18日19:07で受理です。
すみません。
イニシャルだったらS・K様にするべきでしたよね。
申し訳ありません、私の頭の駄目さの露呈です。
お手数をおかけしてすみませんでした。

メール本文で質問くださいました10月18日12:32M様。
受け取りのときには、申し込みを下さったときのお名前をおっしゃっていただければ大丈夫です。
それで確認を取らせていただきます。

拍手

えっと、この記事に関しては、乙輝さんのお客さんも見てらっしゃるので、改めてご挨拶。
yuiです。
乙輝さんのお客さん、いきなりこんなブログページに飛ばされちゃってごめんなさい。
しかも急ぎの告知なんで、ちゃんとしたページが作れないという有様。
申し訳ないです。
乙輝さん本当にお忙しそうなんで、私からお知らせになっちゃいました。


さて、夏コミに突発で出した『320』を10/31のオンリーで”お取り置きでのみ販売”とさせていただきます。
なので、下記のメールフォームで申し込んでくださった方だけの販売になりますので、ご注意ください。
受付は10/29(金)昼12:00までとさせていただきます。

メール受理者リストはこちらから
突発本『320』受理リスト



『320』
夏コミ(8/14)発行突発本(コピー本)
本誌320訓ネタ
執筆者:乙輝潤 yui
ページ数:14ページ
価格100円

※オンリー当日でのみの受け渡しとなります。
※お一人様3冊までとさせていただきます。
※お取り置きフォームでのご依頼下さった方のみの販売のなりますので、ご注意ください。

申し込み方法
①下記のメールフォームに必要事項を記入の上、送信してください。
 ~メールフォーム記入要項~
 お名前(PN可)返信用メールアドレスは必須です。
 本文の欄に突発本何冊希望かをご記入ください。

②受付完了された方は、2・3日中には、受付完了の記事を上げます。
 イニシャルと送信時間を上げていくので、送信時間を覚えておくと良いかもしれません。
2・3日中に完了記事に名前が上がらなかったら、この記事にコメントをお願いします。

③受付完了された方は、オンリー当日に乙輝さんのスペースにて、声をかけてください。

以上ご不明な点がありましたら、この記事にでもコメントいただければと思います。
では、ご依頼をお待ちしています。



Powered by NINJA TOOLS




拍手

私の中では永遠にあの男は28歳です。
ぐらいのつもりで書いてます。

いや、別に銀さんの誕生日だから記事書いたわけじゃないんだ。
新八のときは何も言ってなかったけど、彼のときはイベント前でバタバタしてたから何もかけなかったんだ。
新ちゃんごめんね。一番好きなのは君だよ。

ただ丁度作業が一区切りついたし、日記書きたくてうずうずしてたんで。
推敲が漸くめどがついたかなぁと。
今回2回も読み返してあ~でもないこ~でもないとぐちゃぐちゃやってたらこの日になってるんですよ。
まぁ推敲中に、校正もしてるから、いつもほどは出ない……予定なんだけど、私は侮れないからな。
とりあえず推敲修正入力。
あぁ~もう締め切りまで1週間ですよ、たしか。
来週に入稿したいんです。
頑張って明日の午前中には終わらせないと。
午後からとと様に付き添いが15~18時まで入ってるんで。
とと様の隣で、校正する気満々。
ごめんねこんな娘でさ。
必死なんだよ、とと様。
まぁかか様も「なんだったらPC持って行ってやればいいじゃない」
とまで言われてしまった。
喜ぶべきなんだということにします。
それでも間に合うかどうかは、神のみぞ知るぐらいです。
校正に時間掛かる人なんだ、本当に。
でも頑張る!!

拍手

Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]