忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はにゃんにゃんの日と言うことで、いろんなところでにゃんにゃんな銀新が居たので、皆さんのにゃんにゃんをにゃんにゃんしてました。


にゃんにゃんってなんだ。
言い過ぎて意味が分からない。
ビラビラみたいなもんか。

にゃんこ飼いたい。
かか様に却下されるんですけど、にゃんこ可愛いじゃないですか。
一度も飼わせて貰ったこと無いんですよね。
可愛いのに。
はぁ・・・癒されたい。

本誌の方は、今週の新八がかなり可愛かったですね。
なんかあれが男の子というのが、信じられないくらいでした。
新キャラとの掛け合いもすげー良かったし。

さて、そろそろ会社行く時間なんで、行ってきます。
実際に飼うことはできないので、頭の中で新八にゃんこを飼育して、にゃんにゃんしようかなぁと思う。
おなかをもふらせてぇえええ!!

拍手

PR
今、夏.目友.人帳読んでます。
友達に借りました♪ありがとうRちゃん。(ってココ見て無いけど)
うん、やっぱり定評どおり面白いなぁ。

で、序に帰りにコンビニ寄ったら、鋼の単行本最新刊2冊が置いてあったので読んだら、私の最愛の旦那が、激しくかっこよくて相変わらずどうやったらこの人と結婚できるかを、本気出して考えました。


たいさぁああああ!!!だいすきだぁああああ!!!!



相変わらずかっこいい男です。
いやぁ~もう惚れ惚れします。
まぁエンヴィーにはぶちきれるだろうとは思ってたけど、ココまでとはねvvv
しかもちゃんとエドがとめてくれたし、もうコンビニで久しぶりに猛って叫びそうでした。
危ない危ない。
本当に結婚したいです、大佐と。
でもやっぱり本当に強かったんだなぁ、大佐。
いえ、疑ってたわけじゃないんですけどね。
あれで大佐だし、なんと言っても英雄とまで呼ばれた男ですから!!(超自慢)

そうそう、その昔のことですよ。
大佐が以前英雄と呼ばれていたことを、友達に自慢をしてたんですよね。
かっこいいでしょう、大佐♪英雄だよ、英雄って。
そしたら大佐をからかうことに、全力だった友達にはしばらく大佐は”ひでお””ひでお”と呼ばれていました。


おのれ!!!(怒り)


あぁ、腹立たしいです。
まぁ今となっては笑える思い出です。


ちなみに、今の私の文章と言うのは、
神坂一先生。
ミスフルのときで出会った字書き様。
鋼で出会った字書き様。
そしてネウロのときに出会った字書き様。

おそらくこの4方の影響を強く受けてます。
まぁ一番トップの方は、まぁもう無理ないというか。
本当に大好きでしたから、スレイヤーズ。
そして、後の三人様は、本当に大好きで。
中には、もう活動をしていない方もいらっしゃいますが、未だに大好きです。
特に、鋼のときに出会ったという字書き様は本当に上手くて。
鋼から離れて久しいですが、未だにその方の本は時々読み返して、勉強させていただいています。
もしその方が銀新を書かれたら、私はたとえ本が万単位でも買うことでしょう。
あぁでもきっとその方が書いてくだされば、さぞかしかっこいい、男前でグダグダな銀さんが生まれるだろうと思うと、想像するだけで鼻血が出そうです。
そして新八も天使のように可愛く小悪魔な子がになるだろ思うと、脳みその血管がぶっつんしそうです。

か・・・かわぃいいめっちゃかわいいぃいい。


今となっては、鋼のときに書いてた自分の文章は読み返せません。
とてもじゃないけど、恐ろしいですから。
でも、あの頃よりは、ちょこっとはマシな物かけてればいいなぁなんて思います。

拍手

久しぶりにジャンプ感想ですね。
っていうか、もう・・・私の大好きなあの人がさぁ・・・・。




あぁ後、余談ですが、私、銀さんと結婚する。




夢を見ました。



しかも夢の中の新八に、おめでとうって祝福されてしまった。(ショック)
そのうえ、どうしてそういう経緯になったかを覚えていない。
せっかく銀さんと新八が夢に出てきてくれたのに、何?なんなの?このわびしさ。
ニアミス過ぎるだろう。
違うの、新八、私が結婚したいのは、君なんだ!!!
祝福されてしまい、普通に失恋した気持ちで朝から、しょんぼりでしました。
が、その後、っていうか、なんで私銀さんと結婚?
銀さん、お前なんで目の前の可愛い新八をくどかねぇんだ!!!と思ったら、朝も早くから血圧が上がって、血管切れそうでした。

私、そのうち銀新に殺されるかもしれない。

拍手

予告絵ちゃです。
21:30~24:00までやってます。
終了予定時刻30分前までに人が来ない場合は、ゲートを閉じます。
ジャンルは銀新。
お時間のある方は、お気軽にどうぞです。

絵ちゃゲートおーぷん


<2/16追記>
蒼月さんがいらしてくださいました!!
ありがとうございます!!
時間が短かったので、ちょこっとだけお話でしたが、楽しかったですし、いろいろと心配していたことに関しては、大丈夫とのお返事をいただけて安心しました。
またよろしくお願いしますvv

拍手

ちょっとそんな感じです。
とりあえず合同誌に関しては、書ききりました。
ので、とりあえず今日は、裏に行ったが切ってしまったキリリクの修正をしようかと。
ただ、ずっと一ヶ月ぐらい、創作に集中してたもんだから、それが終わると、身体が脱力しきってます。
っていうか、句読点の入れ方が分からなくなった。(笑)

おぃいいいいいい!!!

いえ、今までも結構適当にやってたんですけどね。
私あんまり自分の作ったものって、読み返さないんですよね。
その作業の苦痛なこと苦痛なこと。
もう勘弁してくれぇえええって思います。
特に裏なんて。
まぁまったくしないというのも問題なので、全体通しては、1回は流し読みはしてます。
それまでに書いてる最中でも、前の方は何回か読み返してますし。
全体の読み返しで間違っていたとか、おかしいと思うところは修正します。
ただ、オフはそう言うわけには行かないので、かなり念入りに。
・・・3回印刷して、読み返すのはおそらくその倍近くは読み返してます。
それでやってたら、いかに自分がいい加減に句読点を使っていたかがわかりました。
ある意味今回の企画は、私にそれを知らしめるための企画だったのかも。
いい勉強になりました。

誤字脱字、単語と単語のつなぎの言葉がおかしい。
句読点の入れ所が分からん。
場面変換は、何行空ければいいの?
そもそもオフの書式ってどんな風に書けばいいの?
行間はどのぐらい?何行何文字設定?余白は?
どんなのが読みやすいの?
などなど、考え出したらきりがなく、いろいろと調べましてそれ専用のページなんかも見つつ。

で、参考ページなんかを見ると、オンラインとはやっぱり全然違うんだと言うことを、改めて知って、目からうろこです。
なので、いろいろと修正している間に、句読点がおかしいということに気がついた。
基本音に出して読んだときに、分かりやすいように入れればいいのかな?と思って修正はしたんですが。
そしたら、オンラインになっても、句読点がどう入れればいいのか分からなくなっちゃった!!!
いや、書き上がってから修正するのと、書きながら注意するのとでは、えらい違うものなんだなと。
ぎゃふぅううう。
基本不器用な人間なんで、一個やるとそれ以外が出来なくなるんですよね。

そのうち元に戻るだろうとは思う。
っていうか、あんまり変わってないのかもしれないし。

拍手

えっと、他のメンバーのサイトなどで知っている方もいらっしゃるかも知れませんが、一応私の方からもご報告をさせていただきます。
合同誌に寄せていただくこととなりました。
下が告知ページです。



2010年5月3日 SCC東京 発行予定



まぁ、中を見ていただければ分かるかと思いますが、


”ありえないぐらいの豪華メンバー(私以外が)”

です。

何ココ。
何で私ここに居るんだろう、と未だにあたりをキョロキョロしてしまいます。
おそらくお察しの方もいらっしゃるかと思いますが、ココ一月ほど更新が止まっていたのが、この件です。
原稿やってました。
まぁそちらの方は、私は一応すでに終わっている状態です。
ページが足りない・・・足りないのか?う~ん、私は足りてると思うんだけど、という件があり、今はそれを書いてます。
いえ、あんまりな内容だったので、書き上がった当時は、書き直し(原案から)をさせて欲しいといっぱい駄々を捏ねたのですが、諸事情がありそれが却下となり、とりあえず大部分は終わっている状態です。
ただもうしばらくは、更新が止まる予定です。
コレはコレで、理由がありまして。

実は、今回のこの本に関しては、かなりいろいろと私は皆さんの手を煩わせています。
ごねまくりです、私。
もちろんメンバーから酷いことを言われたとか、されたとか言う意味ではなく、私には勿体ないほどの暖かい言葉を頂戴し、いろいろと気にかけていただいています。
なので本当に申し訳ないというか、ありがたすぎるというか。
ただ逆に、一ブログの管理人に過ぎない私が、こんな待遇を受けてよいものかと思う日々です。

すんません、最近の私の定型句になってきてます。
でも本当に、他のメンバーのお題が楽しみすぎです!!
とても素敵な本になる予定ですので、皆さんよろしくお願いします。
自分のが終わってるものだから、一人わくわくしながら、待ってます。

拍手

拍手いただいたので返信

拍手

絵ちゃの予定をちゃんと告知していなかった気がするので。
2/13(土)21:30~24:00
いつも通り、終了予定時刻30分前に人が入ってなければ、入り口は閉じます。
ジャンルは銀新。

予告絵ちゃは本当に久しぶりですね。
時間の合う方は、どうぞ。
基本私が字書きオンリーなんで、絵が描けないとかは、どうか気にせずに。
多分誰も来なければ、いつも通り裏でいろいろと書いてると思います。
書かなきゃならないものは、いっぱいあるんだ。

拍手

おはようございます。yuiです。
朝も早くから日記書いてますが・・・・・なんだ。
いえ、えっと、大変申し訳ないことになったというか。
いや、そうでもないのか?
うちだしな。

えっと、いろいろと考慮した結果、一歩進んで二歩下がった感じです。
と、勝手に私が決めたんですが。
つまり更新が・・・更に伸びそうな予感・・・みたいな。
ココに来てくださっているような優しい方が、いらっしゃったら本当に申し訳ないんですけど。
一応、近しいうちに、前にスレに落とした奴とかを上げようかなと思ってたり、ちょっと短編でも書こうかなと思うんだけど。
キリリクのぶった切りった奴の修正してメールはしなきゃなんです。
それだけは、何があっても先に片付けちゃいます。
あと他の銀新でもやりたいネタはあるんで。
っていうか、それ以外でも1つ銀新でリクエスト的なものを頂いてる企画があるんで、それもしようとは思うんだけど。

もうあれだな。
家のブログなんて、オリンピック周期でいいよ。
つまり4年に一度ぐらいで充分だ。

いえこれは誰が悪いとか言うものではなく、元々コレは駄目だろうとは、自分が一番思ってたんで。
酷すぎると。
私絶対友達無くす。
特に”坂田てめぇ!!”な某様や、バーナーを作ってくださった方の相方様とか、某手ブログの私的神な方とかに、絶対私嫌われる。
最低!!裏切り者!!って罵られる!!っと戦々恐々としていたんです。
まぁとどのつまり見切り発車しているyuiが悪いって話です。

なんで、とりあえず更新はちょっと・・・になりました。
っていうか、しました。
下手すると、ストップがかかったら恐いんで、言っちゃったもん勝ちってことで、先にブログで宣言!!!

が、絵ちゃはしますよ!!
今週末の土曜日か、今週木曜日も祝日なんで、水曜日もありだなぁとは思うんですが。どっちがいいだろう。
でもまぁ、いろいろ片さなきゃいけないんで、とりあえず土曜日で予定しておきます。
お暇な人がいらっしゃったらどうぞ。
まぁ一人遊びはいつものことなんで、忙しい方は用事優先で!!

拍手

ご好意と諸事情があり、tチカワさんが当ブログにバーナーを作ってくださいました。
まことにありがとうございます。
何から何までお世話になり通しで、本当に申し訳なくて。
ただ、あの会話の裏で、こんなかわいいのが作ってしまえる、その器用さと多才っプリに、全私が嫉妬しました。
持ち物の無い私に一つ分けて欲しい。
っていうか、こんなの作れるって凄いですよね。
ちなみに色が赤なのは、私が赤が一番好きな色だからです。

と言うことで、これから当ブログにリンクをしてもいいよって思ってくださる心優しい方。
いらっしゃいましたら、どうぞ使って頂きたく思います。(作ってくださった方の許可は取ってます。ジャンル問わず使っていただけます)
もちろん今までどおり文字でも全然構いませんので、いちいち作り変えなくても大丈夫ですよ。
ただ直リンクは、しないほうが無難・・・なのかな?
どうなんでしょう。
レンタルブログなんで、そこらへんが良く分からない。
まぁ基本お持ち帰りの方がいいよ、ぐらいにしておきます。

拍手

Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]