でも会社の人たちが、暑い暑いといい、クーラーつけないと体が辛いといいますが、私からすると、クーラーつけてるから体が辛いんじゃないだろうかという疑問があります。
確かに暑いよ?
京都なんて盆地だしね。
もうムンムンで、朝から30度越えちゃってるしね。
最高気温体温並みですよ、笑っちゃいそうです。
じゃんじゃん蝉鳴いてるし。
私だって暑いんですよ。
でもさ、夏って暑いもんじゃん?
暑くない夏なんて気持ち悪いし、暑いのを堪能するとかも結構私は好きです。
大体、夏と冬は好きです。
季節が極端で分かりやすいというか、日本っていいなぁって気がして。
日本人は感性が豊かっていうけど、それって日本が四季があるからじゃないかなぁって思う。
春になったら桜が咲いて、緑が綺麗で鮮やかで、空気が暖かくなる。
梅雨になって雨が降って、空気がみずみずしくて、暗い空が多くなってどんよりするけど、どっかで夏が来るのが楽しくてワクワクする。
で夏になって、ごっつ暑くなって、どっからか祭囃子が聞こえてきて、街中にちらほら浴衣着てる子がいて、地蔵盆とかあって、夏休みだから子供がそこらじゅうにいて、笑い声がする。(そういえば地蔵盆って関西特有らしいですね。ちょっとびっくり、どこにでもあるもんだとばっかり思ってた)
夏が終わる頃には、結構学校行事がおおいんだよね、運動会とか文化祭とか。
だからそういう声が聞こえてきたり、暑かったのがちょっと名残惜しくなったりして、日も夏に比べれば早く暮れてくる。
秋になると、空が高くなって、日が暮れるのは早くなって、仕事し始めの頃、私はちょっと慌てた。(まだ仕事おわってねーよぉおお)
山が綺麗になって、落ち葉とか、どっか夏に比べて外の色合いが落ち着く。
冬が来て、寒くなって、むしろ指先なんかめっちゃ痛いとか思うけど、空気がキンキンの氷みたいに冷えて澄んでる。
それは好き。
雪が降りそうだと、会社行くのが大変だぁとか思いながらも、ちょっとワクワクしたり、無意味に歩いて帰ったりもする。
冬になると本当に外がモノトーンに変るけど、その分電飾とかのピカピカしたのは綺麗に見えて好き。
こういうのってさ、日本人なら誰でも知ってて、感じられて。
そういう環境にあったから日本人の感性は、豊かになるんじゃないかな。
そういうなのが、ちゃんと一年を通してめぐってくるから、忘れないしね。
暑いとさ、外が打ち水とかしてあったりとかもするんだよね。
水あめとかカキ氷とかもいいよね。
花火だってあるし。
こういうのさ、しんどいけど、私は好きなんだよね。
大事にしたいなぁって思う。
熱さの中で、肌がジリジリと焼かれていく感覚とか、日差しの鋭さとか。
そういうなのは、忘れたくない。
そういうのを忘れると、私は物がかけなくなりそうだし、困るんだよ。
まぁそういうこともあって、出来る限りクーラーは我慢の子です。

PR