忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一度やってみたかったのですよ。
と言うことで100の質問。
sizuku様、ありがたく使わせていただきます!!


ご提供は
サイト名:狐の牡丹
製作者:sizuku様
アドレス:http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/9751






























蔵馬×ぼたん好きに100の質問
1:まずは貴方のお名前を教えて下さい
Ans:yuiです。

2:これから質問が始まりますが今どんな気持ちですか?
Ans:う~んドキドキ。全部解答できるかな?ッて感じですね。

3:HPを始めたキッカケはなんですか?
Ans:HPというかブログかな?元々はHPもやっていましたが、別ジャンルで相方と作り始めたのが切欠かな?その後は個人でやってますが、BLだのNLだの結構雑多にやっていました。そこらへんを休止して、ただいまはブログで気ままに書いてます。

4:貴方のHPでは蔵ぼを扱っていますか?
Ans:ブログで小説を書いています。まだまだ少量ですが。

5:蔵ぼを好きになってどれほどですか?
Ans:一番最初というと、本誌連載していた頃ですが、初めてファンサイトを見に行ったのは、もう3年以上前。その後最近になって再び見に行って、再熱しています。私には良くあるパターンです。

6:蔵ぼを好きになった理由はなんですか?
Ans:なんだろう。自分でも正直解りません。元々策士×天然というのは、私の滾る要素はかなり高いと思います。いじり甲斐がありすぎる。後は蔵馬みたいなタイプを苛めるのがとても好きだということかな?

7:蔵ぼ好き率何パーセント位ですか?
Ans:もちろん100%と言いたいところですが、多作品にも浮気しまくりですし・・・う~んどうなんだろう。でも地道に愛があるなぁという実感はあります。あえて言うならば0と100の間という感じです。上手くいえないなぁ。どのジャンルでも波があるのが常なので。でも愛は長い。

8:原作で蔵ぼを好きになりましたか?アニメからですか?それとも映画ですか?
Ans:漫画からです。

9:蔵馬×ぼたん派ですか? 妖狐×ぼたん派ですか?それともぼたん×蔵馬(妖狐)派ですか?
Ans:みんな好きですが、蔵馬×ぼたん派かな?

10:蔵ぼの好きな所はなんですか?
Ans:やっぱり策士×天然という私が最も扱いやすいカプと言うのが大きいです。狡猾でずるくてずっと先まで考えられる蔵馬だけど、それゆえに大事な部分がポロリと抜けている感じでしょうか?そこを天然にさらりと埋めてしまえるぼたんが可愛いなぁと・・・夢見ている自信はあります。

11:蔵ぼの嫌いな所はありますか?
Ans:ないです。

12:蔵馬とぼたん どちらが好きですか?
Ans:きゅ~きょくの質問ですね。難しいなぁ。どっちもと言うのはずるいでしょうか?ではどっちもでファイナルアンサー・・・・。
嘘・・嘘です。そうですね、好きなのはと聴かれれば蔵馬だと思います。原作の読み始めたときから好きでした。ですが、どちらを幸せにしたいですか?と聴かれれば、おそらく即答でぼたんだと思います。おそらく蔵馬が少々痛い目に見ようが、ぼたんを幸せにしたいです。なので私の好きッてあてにならない。


13:妖狐とぼたん どちらが好きですか?
Ans:12と同じく。

14:蔵馬と妖狐蔵馬 どちらが好きですか?
Ans:きゅ~きょく3連発ですか!!!う~ん、妖狐でしょうか?ブッちゃけて言うと、容姿の差です。ですがどちらを幸せにといわれれば、おそらく蔵馬になると思う。なんだその差は。

15:その3人(?)の中では誰が一番好きですか?
Ans:以上の理由からおそらく蔵馬だと思います。

16:その理由は?差し支えなければ教えて下さい。
Ans:多分思い入れの差だと思います。ですが、私が愛するキャラと言うのは、大体私の創作物ではいぢめられるのが運命ですので、余り蔵馬は嬉しくないと思います。

17:貴方の考えてる蔵馬はどんなキャラクターだと思いますか?
Ans:一言で言えば器用貧乏。頭も良いし、気も使えるし、人柄もよし。でもその器用さが仇となって、一番痛い思いをしているけれど本人は自覚なし。先の先まで読んで、仲間の感情も理解してしまうが故に気を使いすぎて、自分を殺してしまう。でも仲間は大好き。自分の気に入ったものは、死んでも放さなさそう。たぶんショートケーキの苺は最後まで取っておくけど、苺が好きな子がいたらあげちゃうと思う。

18:貴方の考えてるぼたんはどんなキャラクターだと思いますか?
Ans:天然。可愛い。愛される子・・・って私の愛を語ってどうする。そうだなぁ。笑顔で自分の思うことは素直に言っちゃう。ドジはしてもその愛嬌で許される子。目の前にあるケーキはきっと我慢が出来ない。嫌なことがあっても、嬉しいことがあると消してしまえそう。味方パーティの女性の中ではおそらく一番バランスがいい。


19:貴方の考えてる妖狐はどんなキャラクターだと思いますか?
Ans:冷酷無比で他人に関心がない。結構ナルシストっぽい。憑依後は、お母さんの性格がへその緒を通して流れてきた・・・ような感じかな?自分と繋がっていたから。蔵馬のお母さんへの想いは、自分の一部だからというような感じがあるのではないかと。

20:貴方の描いてる蔵馬はどんなイラストが多いですか?
Ans:パス

21:貴方の描いてるぼたんはどんなイラストが多いですか?
Ans:パス

22:貴方の描いてる妖狐はどんなイラストが多いですか?
Ans:パス

23:貴方の描いてる蔵ぼはどんなイラストが多いですか?
Ans:パス

24:貴方の描いてる妖ぼはどんなイラストが多いですか?
Ans:パス

25:貴方の書いてる蔵ぼはどんなお話が多いですか?
Ans:比較的ほのぼのが多いです。結構蔵馬がぼたんちゃんにメロメロ。というか片想い中真っ只中です。ベースは原作とアニメにして、その間にこんなこといいな~♪あったらいいな~♪というような蔵ぼを想像して短編形式書いています。ですが短編がそれぞれリンクするようにしています。

26:貴方の書いてる妖ぼはどんなお話が多いですか?
Ans:直接接触ある話は書いたことないです。

27:貴方が描いて(書いて)る蔵馬(妖狐)はどんなキャラクターだと思いますか?
Ans:う~ん、暗黒武術会終了後までは蔵馬だけの人格でした。優しく温和で、仲間想い。ですが、その後は妖狐の残虐性がちょろちょろと出てきてます。自分設定で蔵馬と妖狐の人格は融合しているということにしているので。そして少々ブレというかすさんでいる感じですが、魔界統一後は完全に安定してきます。

28:貴方が描いて(書いて)るぼたんはどんなキャラクターだと思いますか?
Ans:天真爛漫。天然ですがちょっと自分設定は作っています。仲間に対する思い入れが強めに表現しています。色々とまだ書けてないので後は内緒です。

29:一番好きな蔵ぼシチュエーションは?
Ans:蔵馬がぼたんに一本とられている姿が好きです。頭のいい人のワタワタした姿を見るのは、結構愉快。

30:逆に苦手な蔵ぼシチュエーションは?
Ans:それはないですね。大体美味しくいただけますvv

31:蔵ぼの夢は見たことはありますか?
Ans:残念ながらないです。見てみたいです。

32:蔵馬(妖狐)は幽白ではどんな存在だと思いますか?
Ans:原作は?ということでいえば、解説兼名探偵です。彼が解説したり推理したりしないと、おそらく話が進まないは、理解できないは、で大変だと思う。

33:蔵馬(妖狐)の好きな所はどこですか?
Ans:頭の良さや冷酷さ。その裏腹に仲間や家族への愛情。その不安定さが魅力かなぁと。しっかりしていそうで、蹴ったらばったり倒れそうな気がして見ていて面白いです。・・・・好きですよ、蔵馬のこと。けなしているわけではないんです!!

34:蔵馬(妖狐)の嫌い(苦手)所はありますか?
Ans:ないです。

35:蔵馬(妖狐)の一番好きなセリフはなんですか?
Ans:「俺は四人のうち、誰が欠けてもいやだ。」かな。蔵馬らしい名台詞じゃないかと。

36:蔵馬(妖狐)の一番好きなシーンはなんですか?
Ans:海藤VS蔵馬編全体なんですけど。そこから抜粋すれば、挑発する海藤に、殺すと宣言する蔵馬でしょうか。らしいなぁと思う。

37:蔵馬(妖狐)のプロフィールはどんな感じだと思いますか?
Ans:プロフィールですか!!家族構成とかは出てるしな。多分頭運動神経はずば抜けているけれど、優秀というあたりで押えてそうだなぁとは思う。あと学校ではもてるけど、ふってそうだな。

38:蔵馬(妖狐)の身長・体重はどの位だと思いますか?
Ans:身長は180ぐらいはあるかな。見た目より意外肉はついていてと体はがっちりしていそう。

39:蔵馬(妖狐)の趣味・特技はなんだと思いますか?
Ans:植物の世話(笑)趣味・実益を兼ねてだと・・・。なんか定年後のおじさんみたいな趣味に聞こえる。まぁ読書とかゲームもするみたいだし、株とかもこっそりやってそう。

40:ぼたんは幽白ではどんな存在だと思いますか?
Ans:話の空気という意味では、清涼剤。むさくるしい男ばっかりだと潤いが必要。治癒・防御が可能でギャグもOKという冨樫先生にすればとても使いやすいキャラだったのではないかと。物語の立場としては、幽助の中にある霊界の良心といったところかな?これはコエンマも含む。

41:ぼたんの嫌い(苦手)所はありますか?
Ans:ないです。

42:ぼたんの一番好きなセリフはなんですか?
Ans:「いやなんでって言われても・・・」御手洗を助けたあの例のシーンですね。本能的に困っている人を助けちゃう優しい人柄がでているなぁと。

43:ぼたんの一番好きなシーンはなんですか?
Ans:おばあちゃんが戸愚呂に殺されて、静流さんに慰めてもらっているシーンです。普段明るいぼたんが、みんなに辛さを隠して耐えていたというのは、あまりにも悲しすぎる。

44:ぼたんのプロフィールはどんな感じだと思いますか?
Ans:謎~です。実はここら辺も自分の小説でかければ良いなというネタです。

45:ぼたんの身長・体重・スリーサイズ(爆)はどの位だと思いますか?
Ans:160ぐらいはありそうだなぁと。体重も平均的ぐらいでしょう。スリーサイズはあえて胸は大きすぎず小さすぎずだと思います。アニメの洋服姿を見る限りはそんな気が。

46:ぼたんの趣味・特技はなんだと思いますか?
Ans:趣味は食事かな。甘党と言うイメージがあります。食べ物は霊界より人間界の方が豊富そうなので、探偵助手後も体があるのを良いことに、色々食べ歩きはしてそう。特技はやっぱり仕事にしている占いかな。水晶・タロットあたりを使っていそう。

47:蔵ぼは幽白ではどんな存在だと思いますか?
Ans:描かれていなかっただけ!!!と個人的にはおもってます。大丈夫、私の心の第三の目(邪眼)には見えています。脳内補完で頑張ります。

48:蔵ぼに合う言葉はありますか?
Ans:安息の場所。私の中の2人の関係はそんな感じです。

49:蔵ぼに合う四字熟語はありますか?
Ans:異路同帰(いろどうき) 道は違っていても、行き付くところは同じであること。
如魚得水(うおのみずをえたるがごとし)水を得た魚のように、自分がかねて考えていた理想の人に会う、またふさわしい環境を得て、思うようにはつらつと活躍すること。
この二つかな?


50:蔵ぼに合う花はありますか?
Ans:桜です。自分の創作でとても大切にしているものなので。

51:蔵ぼに合う色はなんですか?
Ans:桜からピンク。

52:蔵ぼに合う季節はなんだと思いますか?
Ans:全部~と言いたいところですが、やっぱり春ですかね?アニメの蔵馬がお母さんとの思い出に桜の話をしていましたし、創作の方が桜にかなり重点を置いて書いているので、やっぱり桜の咲く春です。

53:蔵ぼに歌ってほしい曲はありますか?
Ans:せっかくなので洋楽なんてどうでしょうか?美女と野獣のテーマソングを歌っていただければ。

54:幽白ソングでこれは蔵ぼだな~~♪と思える曲はありますか?
Ans:53と同じくで。邦楽ではまだ見つけていないんですよね。

55:蔵ぼに合う音楽はありますか?
Ans:53と同じく。

56:蔵ぼに合う服はありますか?
Ans:やっぱりぼたんちゃんに合わせて和装。浴衣なんてどうでしょうか?蔵馬なら男物の浴衣も着こなしてくれそうです。

57:蔵ぼにコスプレさせるなら?
Ans:コスプレといえば、メイドと執事です!!!ココは外せません!!!あとはゴス系の服を着てみてほしい。

58:蔵ぼのその後はどうなると思いますか?
Ans:おそらく連載中は蔵馬が片思い中。その後アタックして蔵馬がぼたんちゃんを落としてくれると思います。・・・というのが私の創作での妄想です。

59:蔵馬とぼたんとの間に子供が出来たらどんな子だと思いますか?
Ans:う~ん、2人の子どもが一番上手く想像が出来ないんですが、ぼたんちゃんよりの性格かなぁと思います。女の子で容姿が蔵馬より。お母さん大好きで頭も良い子かなと妄想。

60:蔵ぼに合う場所はどこだと思いますか?
Ans:海・港でまったりとデートしてそうです。

61:蔵馬とぼたんがデートするならどこが似合いますか?
(なんか上の質問とかぶってますがお気にせず/爆)
Ans:すみません、60と同じで。

62:その日のスケジュールはどんな感じですか?
Ans:昼前から家を出て食事をして、映画見たりウィンドショッピングと比較的ほのぼのデート。公園とか偶に遠出とかもあり。家で蔵馬のお母さんとぼたんが一緒に食事作ったりとかもしてます。

63:蔵ぼっぽいな~っていう漫画:小説:ドラマ:CM:ゲーム:映画はありますか?
Ans:個人的な創作のネタで書かせていただければ、美女と野獣です。

64:蔵ぼに是非!やってもらいたい漫画:小説:ドラマ:CM:ゲーム:映画はありますか?
Ans:CM好きなので化粧品とか下着とかのをやっていただけないだろうか。ぼたんちゃんが主役のミニストーリーとかシリーズでやっていくの。

65:蔵馬(妖狐)と一日過ごす事になりました。貴方ならどう過ごしますか?
Ans:質問攻めにします。ぼたんちゃんとの関係発展の為のあの手この手を一緒に考えていれば、おそらく1日なんてあっという間です。

66:ぼたんと一日過ごす事になりました。貴方ならどう過ごしますか?
Ans:一緒に買い物に行って、美味しいもの食べてデートしたいです。蔵馬とえらい違いじゃないかって?だって蔵馬に対する質問なんてして、ぼたんちゃんを困らせるのはいやですから。

67:蔵馬(妖狐)とぼたんの二人と一日過ごす事になりました。貴方ならどう過ごしますか?
Ans:蔵馬の前でめいいっぱいぼたんに甘えます。もしくは甘やかします。へへ~んだ、いいだろうと自慢する。女の子同士の特権はとても大きいと思う。

68:蔵馬(妖狐)とぼたんどちらかになれるならどちらになりたいですか?
Ans:蔵馬。

69:その理由は?
Ans:好きなだけ、ぼたんちゃんを甘やかすことが出来るから。

70:蔵馬(妖狐)になったらどうしますか?
Ans:とりあえず薔薇の花をコレでもかと大量生産します。薔薇好きなんです。後は身長体重、足のサイズとぼたんとの体格差を測ります。今後の創作の為に。後はありとあらゆる植物を武器化してどんな具合か試しますね。

71:ぼたんになったらどうしますか?
Ans:やっぱりまずは体格を測ります。今後の創・・(以下省略)、でその後にやっぱりお空を飛んでみたいですね。でも多分落ちないかどうか恐くて、しばらく屋上とかで練習すると思う。後命綱を買わないと危ない。

72:蔵馬(妖狐)ぼたん以外なら誰になりたいですか?(オリジナルキャラでもいいですよ♪)
Ans:コエンマ様!!!そして幻海師範とお茶を飲むんだvvvv

73:蔵馬×ぼたんは残り物CPだと思いますか?
Ans:まったく思いません。むしろ桑原と雪菜よりは先にまとまりそうな予感がします。

74:蔵ぼシーンはどれ位調べましたか?
Ans:とりあえず原作から最終話まで読み込みました。アニメ・映画もがっつり見ました。

75:これは蔵ぼシーンよ!をいくつか教えて下さい。
(原作:アニメ:映画:ゲームどれでもいいですよ~♪)
Ans:原作のVS海藤はやはりはずせないと。シーンで言えばやっぱりアニメの鴉VS蔵馬編は凄かった。あそこまで蔵馬の応援に熱が入っているぼたんは、なんていうサービスかと。映画1の空中キャッチは驚いた。
アニメスタッフにはきっとファンがいたんだろうなぁと勝手に推測。
あと、シーンではないけれど、2人の他人への呼び方が似ているなぁという細かいことですが。他人への距離感がにているのかなぁと。詳しくは盗賊狐と死神娘その2で。

76:その中での貴方が選ぶ最大級蔵ぼシーンを一つ教えて下さい。
Ans:やっぱり「手を貸そうか?」は名シーンだと。なんていう以心伝心!!!

77:コミケや同人誌のイベントには参加した事がありますか?
Ans:参加はありますが、蔵ぼではありません。

78:それは同人活動でですか?それとも一般参加ですか?
Ans:どちらもあります。

79:蔵ぼサークルさんは見たことありますか?
Ans:残念ながらないのです!!!

80:蔵ぼ(妖ぼ)の同人誌はもっていますか?
Ans:持ってないです。ほしいぃいい!!!

81:その中に18禁はありますか?
Ans:上記の理由でなし。

82:蔵馬(妖狐)ぼたんのコスプレはしたことがありますか?
Ans:ないです。コスプレだけはやったことないんです。

83:今まで蔵ぼにいくらつぎこみましたか?
Ans:愛だけはいっぱい。お金のかけどころがなくて、逆にこまる。

84:その中での一番の蔵ぼグッズは?
Ans:あえて言うなら原作でしょうか?でもコレも兄からのお下がりなんですよね。

85:蔵ぼをオフでも話しますか?
Ans:語れる人がいないんです!!!しょうがないので、創作に詰め込んでます。っていうか、私、語りだすと長いんですけどいいですか?

86:蔵ぼのオフ会があったら行きますか?または行った事はありますか?
Ans:ないです。あったらもちろん行きます。むしろ行かせてください。たぶん暑苦しいほど語ると思うんですけど。

87:蔵ぼにライバルがいるとしたら誰ですか?
Ans:キャラでと言うことであれば、コエンマ様です。私の蔵馬は実はコエンマ様に対するライバル心は山の如くです。人間的には信頼していますが、むしろぼたんがコエンマのことを好きなんじゃないかと邪推してます。ププッ可哀想な蔵馬vvv(笑)
キャラじゃなくていいなら、私は蔵馬のライバルだと思う。だってぼたんちゃんが好きだから。でも私がぼたんちゃんのライバルになることはないです。だってぼたんちゃんになら幾らでも蔵馬を上げられるから。


88:蔵馬(妖狐)ぼたん以外で好きなキャラクターはいますか?
Ans:2人を除けばツートップが幻海おばあちゃんとコエンマ様です。おかげで私の創作は2人が視点の物がコレでもかと言うぐらいにあります。大好きです、愛してます二人を。

89:蔵ぼ以外で好きなCPはいますか?
Ans:う~ん、どうしよう。実はBLもいける口なので、蔵馬関連で蔵馬コエンマとかも結構好きです。美味しくいただけます。あとアニメの影響で左京静流とかも好き。大人の関係~って感じで。
でも恋愛というより、コンビとしてならコエンマ幻海も好きです。あと幻海師範と蔵馬の頭脳派コンビとか。

90:蔵ぼ以外のメンバーはどうなってると思いますか?
Ans:それぞれ順風満帆?かな。幽助と螢子は籍を入れて、式をしないとかそういう形にしてそうですね。多分幽助も螢子もそういうのを恥ずかしがりそう。桑原と雪菜こそ結婚式はしていそうなイメージです。ただしこちらの方が恋人と言うよりも雪菜の永遠のナイト桑原と言う感じです。雪菜自身恋愛と言うよりも、信頼できる人という感じでしょうか。でもうちの桑原はそれでも幸せそうです。

91:もし幽白が復活して蔵馬とぼたんが完全公認のCPになったらどうしますか?
Ans:是非!!やってください!!!見たいっすよそんなのが!!!むしろ私自分の創作全部消してでもそっちが見たい!!

92:もし蔵ぼに出会ってなかったら自分はどうなっていたと思いますか?
Ans:現在書いている様なあんな長丁場の話を考えようとしていなかったと思います。苦労もしていますが、中々楽しいのでありがたいです。

93:蔵ぼを好きになって自分に変化はありましたか?
Ans:仏教・仏像関係の本や資料を読んでます。資料用の本が1冊欲しくて困っています。ダレカタスケテ!!!ますます私の本棚がカオスに・・・。おかげでそっちのほうは歳不相応に詳しくなったような気が・・・。

94:蔵ぼを語るだけ語って下さい。
Ans:蔵馬とぼたんはまったく原作では書かれていませんでした。それだけに妄想も書き甲斐もあるのだと思っています。あの原作シーン頃、2人はどうしていたんだろうとか、こんなことをかんじていたのではないかとかと考えるのが楽しいです。策士で狡猾でありながら器用貧乏で無茶をする蔵馬とお惚けで鈍いですが仲間に対する思い入れは人一倍。優しく直感で大切なものが解るぼたんちゃんは、お似合いではないかなぁと思います。二人を産んでくださった冨樫先生に感謝!!!

95:蔵馬(妖狐)に一言!
Ans:ぼたんを幸せにするのは、貴方の義務です。そしてそれが貴方の幸せです。

96:ぼたんに一言!
Ans:どうかいつも笑顔で居てください。それがみんなのためです。

97:蔵馬(妖狐)とぼたんに一言!
Ans:末永く幸せに。

98:蔵ぼを一言で表すなら?
Ans:永遠に近い恋。でしょうか。妖怪と霊界人に寿命があるかどうか解りませんが、それでも違う種族が合えたのは、縁あってのことなんだろうなぁと思う。どうかそれを大事にして欲しい。

99:ズバリ貴方にとって蔵ぼとは?
Ans:潤いであり癒やしです。基本ほのぼのな2人を見ていると、やっぱり気分は癒やされます。

100:お疲れ様でした。最後に一言♪
Ans:かけたぁ~。所要時間2時間ほどでしょうか。4文字熟語が一番難しかったかもしれないです。イラスト系の質問は飛ばしてしまってすみません。製作者のsizukuさんに感謝!!!

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]