アニメの考察行きます。
う~ん、良い部分と???と思う部分が結構入り混じっているというのがあり。
OPとED
OPは2発目が一番いいです。
動きと言うか、スピード感があって好き。
緊迫と随所にネタばらしをチラチラしてくれるのは、私は好きです。
ここは多分個人の趣味が分かれるところだとは思うけど。
OPでぼたんちゃんがくるくると吹っ飛ばされているのは、見てて可愛い。
EDは1発目以降が好きです。
1発目も嫌いじゃないんだけど・・・・・う~ん。
1発目以降が良すぎたのかな。基本的にハズレなし。
歌に映像がきっちりあわせてあっていいなぁ。
メイン以外は余り出さずに居る辺りが良いと思う。
歌も世界観にきっちりあわせてあるので、安心して聴いてられる。
写真ネタはいいなぁと思う。
やっぱり原作ラストも写真だし、一応それに関するストーリーもあるから、伏線っぽくていいな。
太陽がまた輝くときの写真ネタもあるし。
あれリアタイムで見てたときに、必死に一時停止して見た記憶がある。
それの笑顔動画見たときは、神に感謝したね。
あの写真取ったのは、コエンマじゃねぇか?
霊界のあのテレビの録画機能は便利。
アンバランスなキスは、メロディ前が秀逸。4人のメインカットがかなりカッコいい。
ストーリー
原作忠実って言うのはあるけど、後半仙水戦以降、特に魔界統一トーナメント辺りはオリジナルの話をがっつり作ってましたね。
躯と飛影はちょっとやりすぎでないかと思ったけど、嫌いじゃないと想いました。
原作の矛盾ネタはいくつかそのままスルーされてたけど、まぁそれはしょうがないよな。
ゲームバトラーの幻海おばあちゃんの話をやってくれただけでも、私は感謝したい。
あの回は狂ったように見ているよ。
おばあちゃんのヘリ操作にがっつり惚れた。
かっこよすぎるだろう。
ちょっと螢子ちゃんの使い方が悪かったという印象は受けました。
原作での着かず離れずの距離ぐらいでよかったと思う。
そこは余り弄らないで欲しかったよと言うのは、正直な感想。
カプ云々の問題じゃなくて、戦闘のさなかに飛び込んできたり、声かけたりとか、しないほうがいい。
邪魔になるから。
原作の螢子ちゃんはそこらへんが解っていたように思うんだけどどうなんでしょう。
ヒロインと言うのを印象付けたかったのかもしれないけど、余計に反感を買うのが関の山だと思う。
そこらへんを割り切っていたのか、映画では殆どぼたんがヒロイン状態。
逆に静流さんが結構がっつり出てたのは、良かった。
少々姉ちゃん強すぎる感じは強いけど、弟思いのお姉さんって感じでよかったし。
左京さんとのエピソードも好き。
姉ちゃん強い男すきだもんな。
あと蔵馬ぼたんの自分としては、暗黒武術大会の時に、鴉戦で泣きそうになりながら、蔵馬の応援をしていたぼたんちゃんにきゅんときた。
かなりあれは・・・・驚いた。
スタッフにファンでも居たのかな
あと気になったのは、ちょっと幽助の熱血系の台詞が・・・。気になったかな。
アニメだからかな。
映像・声優さん
映像もバトルシーンはかなりいい。
スピードもあるし、満足です。
前半よりはやっぱり後半の方が好きかな。
ドクターVS幽助の辺りのバトルは好き。
時々????と思うぐらい顔が崩れているとか、可愛い顔の時が気になったぐらいかな?
アレは一体どうしたんだろうと思った。
まぁ作画は担当によって変るからなぁ。
でも結構遊んでたな。鈴木とか。
後ナレータージョルジュは良かった。
ジョルジュのおかげでコエンマがかなりギャグキャラチックになって、話のシリアスを緩和する効果があった。
コエンマはシリアスとギャグどっちも出来てバランスいいキャラだったなぁ。
原作は後半は殆どシリアスキャラだったしな。
あと最後のジョルジュのナレーターネタは、笑った。
スタッフ遊びすぎだ!!!良い遊びだ!!!
声優さんは、さすがに豪華な作品でした。
あの頃というか、それ以降のアニメ声優ブームの立役者の方々が、コレでもかと言うぐらいにふんだんに使われていた。
あと余談だけど、コエンマの声をされてた田中さん、歌上手すぎです。
感動したよ。
声量があるのかな、厚みがあって凄いいい声。
キャラで歌える人っぽいな。
キャラで歌える人と、その声優さんが歌っている場合と結構差異があったりするんだけどね。
田中さんは前者ではないかな?
まぁ声優さんは、殆ど声のミスマッチはなしです。
千葉さんの桑原の演技は凄すぎる。
シンクロ率高いなぁと思った。
あえて言うなら要の声が残念だった。
ちょっと浮いてるというか、なんか違和感。
確か緑川さんだったと思うんだけど、珍しいなぁ。
緑川さん演技嫌いじゃないのに、なんか違和感があった。
構成
残念なのは、初期の話がかなりカットされているってことだな、やっぱり。
ジャンプ漫画の宿命なんだけど。まぁそりゃ早いこと蔵馬とか飛影とか出したい気持ちはわかる。
解るんだけど、そこはちょっと待って欲しかった。
もうちょっと空にぷかぷかしてても良かったんじゃないか?
原作のあの辺りの話は好きだっただけに残念だった。
幽助の死への共感半減してしまうだろうに・・・・。
せめてダメ松と狸はやってほしかったんだ。
その後は原作をはしょりなしだったので、そういう意図なんだろうと思ってしまう。
せっかくなんだし、ここら辺でアニメスタッフのオリジナルも見たかったなぁと言う気がします。
でも初期でスタッフオリジナルは、失敗の可能性も高いのかな。
下手打つとそこで原作ファンが一気にアニメから引いちゃうからなぁ。
ココは賭けに近いか。
でも後半からは、随所随所でアニメならではの動きもありましたね。
原作ではしょられていたあたりとか。
そこらへんは凄く好き。
まぁ簡単に感想書いてみた。
どんな感じだろう。
原作は好きだけど、それに固執することはないと言うのが、どんな作品でのアニメ化でも、私の基本スタンスなので、こういう感想になるんだけど。
でも今見ても面白いなぁ幽遊白書。
いいアニメでした。

PR