受講希望者はきっと多くいると思います。
字書きの為の同人誌表紙作成講座。
うん、わかんね。
時々気分転換にと、写真とかのを見て回ったりとかはするんですが、さっぱりですぜ。
そもそもネットに上げている写真なので、データーが小さいんだよな。
すでに加工済みなんだが、表紙だと300はいるんだよな。
私画像いじるソフトって、fireworksだけなんだが、大丈夫なんか。
っていうか、そもそも表紙はカラーなのか?
白黒にするつもりなのか?
タイトルだけでもいいのかな?
だとするとやっぱりなんかフォント探してこないと。
それさえ決めかねている始末なので、これまた先行き不安。
わかんなくなったら、経験豊富な方々にご相談しますが、なるべく自分でお勉強頑張る……つもり。
とは言えど、まったく絵心とか、デザインと言うものに残念な脳みそなのですよ。
うっかりうっかり。
そしてさっぱり。
小説書きのオフ中心の方って凄いんですね。
ますます畏敬の念を強くする今日この頃です。
そして自分のに関しては、どんなとんでもなものが出来上がるのか楽しみです。
実は昨日外に出たとき、喫茶店の隣に面白いお店がありまして。
いろんな形のノートが売ってて、その表紙を写真のスクラップやシールとかはんこでデコレーションを好きにできるというものでした。
楽しそうなんでやってみたんですが、これまた残念な結果のノートが出来上がったわけです。
人様に上げるべくあと2冊作りました。
残念通り越して、可哀想なノートです。
うん……ある意味想像通り。
今まで書くしかしなかったツケだな、と思ってお勉強するべきなんだろうなぁとぼんやり思います。
一回やってしまえば、後は楽なわけですし。
基本今までコピー以外でオフを出すと言うことをしてこなかったですからね。
周りに絵描きに恵まれてたと言うことなのかもしれません。
今後やるつもりはまったくないですが、基本どんなことでも無駄はない。が信条なんで、頑張ります。
とはいっても
本文出来上がらんことには話にならんがな!!現在初稿推進状況:70%
起承転結の転が漸く佳境。

PR