忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突発ではありますが、いつもお伺いする絵ちゃに行ってました。




















本当にもう・・・私乙輝さんのところ行き過ぎとか思わなくもなく。
いい加減ウザがられるんじゃないかとか思うと、入るまでやっぱり30分は心が迷子です。
もう迷子なのは、話の結末だけじゃなかったのかい・・っていうオチ。
あぁ、やべぇ泣けてくる。

でも行っちゃうんだよなぁ。
本当に懲りない女です。

えっと今回は比較的3Zネタが。
それも銀さん美術教師。
ちょこっとアニ銀が見れませんとお話してたら、全蔵の話になって。
全蔵と銀さん良いコンビだよねという話から、3Zになってました。
最近の私の中での全蔵株が急上昇ですからね。(銀さんとは裏腹に)
妄想するととまらねぇ。
っていうか、銀さんあの人って人に物教えるのって想像つかなくね?みたいな話になって、じゃあ何なら合うんだ?というところから銀さん美術教師と言う話しになりました。
だって体育とか・・・う~ん、科学とか数学って感じでもないし。
こう感性の生き物っぽい気が。

でも、銀さんを美術教師にした日には、新八の裸デッサンとかやばすぎるだろう、新八超逃げてという自体が発生することを予測。
やっぱり銀さんは国語教師が無難だということで落ち着きました。
だって、銀さんだもん。
しかし皆さんの新八の裸やら銀さんの裸絵(いやモデル絵を描いてくれたんだよ)はかなり眼福でした。
いや、裸新八のデッサンなんてしてたら、銀さんがムラムラして、キャンバスに隠れて、足をモジモジさせてるだろうということを考えたらたまらなく笑えました。
不審者すぎるよ。
しかもキャンバス持った状態で、部屋から出て行きます。
もう不審どころではなく、完全なる変質者です。
銀さんごめんね。
でも銀さんだからしょうがないよね。


あと、今回は・・・うん。
こうオフはしないのか?・・・というお話になりまして、かなり嬉しいお言葉を頂いてしまいました。
私なんぞが、もったいなさ過ぎるからね、オフとか。
正直私の書いた字が、紙に載ることを想像すると、もうなんか南極のペンギンさんとか北極のシロクマさんにごめんなさいとか言いたくなる。
紙の無駄遣いというか、森林伐採とか、地球温暖化とか。
いや、他の人のは、いいんだよ。
っていうか、他の人はちゃんと出してくれないと、私が困るから。
私の銀新熱をどこで発散すりゃいいんだって話になりますから。
でも自分が・・・となると、話が別と言うか。
かなり、心揺れまくりましたけど。
そりゃ震度9ぐらいにグラグラに揺れまくったぜ。
私の心は耐震補強とか耐久性は皆無なので、心の棚から本があふれましたよ。
ばさばさぁああと。

うぅ・・・・でもなぁ、ペンギンさんがなぁと思うと、心が定まりません。
と言うことを、チャット終わってからも悶々と考えて寝たら、思いっきりイベント参加して帰る夢を見た。



どんだけ正直者なんだ私。




でもいきなりオフ本とかハードル高って思うし、でもコピー本であれば、別にブログで公開にしてもいいかなぁとか思うし。
何よりオフということは、まぁイベントと言うことになるわけですが。
う~ん、赤になるのが目に見えてるからなぁ。
いくら買う人がいないといっても10冊程度の本を持って、イベントと言うのも流石に・・・・ないだろうと。
いや、高校の頃で二人でやってた頃は、コミコン出てたけど、コピー本だけだったんで、10冊で、3種類ぐらいでしたかね?
3人でやってた頃はたしか3・40冊ぐらいだった気が・・・する。
インテとかオンリー行ってた頃ですね。
正直覚えてないよ。
入稿手続きは、相方が担当だったからなぁ。
私はその頃から経理担当でした。

っていうか、オフとなったとしても出す物が・・・・なくはないけど。
実はオフ向けだなぁと言うネタが3つほどあって。
でも、もし書きあがればブログで乗っけるつもりでした。
でも正直ネタだけでで終わるかなぁとも思ってるネタですね。
オフ向けと言っても、別にブログで乗っけちゃ駄目とか無理というわけではなく、長めの話で場面変更やらのことを考えると、ブログで一話一話と言うよりも一冊の本の方がいいのかなぁと思うタイプの話ってだけです。
単に私がなんとなく、そうかなぁって思ってるだけなんで。
何よりどれも書ききれる気がしない。

とりあえずこんな状態なので、自分の現状を省みると、無理っぽいという結論に達して無理だよぉ~と言うことだけはお伝えしました。
私には、辺境のブログでちまちま書いてるのが似合ってると思う。


拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]