本日は、会社で半休をもぎ取りまして、ライブです。
まぁ、休みを取らなくてもいけなくはなかったのですが、ここのところ忙しかったのと、下手に仕事するとライブにおくれるという致命的な結果になりそうだったからです。
念には念を入れてね。
午後から梅田まで出て、行ってみたかったお店でお食事。
本屋やらで時間を潰しつつ、ライブへ。
会場は・・・・・・・・なんだこの人の多さ!!という感じで。
原因は後で知れるのですが、こじんまりとしたライブハウスでした。
いえ、ライブハウスっていうのは、本来こんなもんですかね?
こんな小さいのは初めてだったので、正直ちょっとびっくりでした。
よく人がはいったなぁというのが、正直な感想です。
いつもどおりスピーカー近くに陣取って、鑑賞です。(yuiはいつも鑑賞はつっこさんのほうを向いて右側スピーカー近くです。)
前にいたお兄さんが途中で場所を譲ってくださるという一面もありました。
ありがとうあの時のごっついお兄さん。
今回は、急だなぁとは思っていたんです。
どうやら月さんが「広島の後に大阪寄れるよね」という一言からこのライブが決まったようです。
そりゃ緊急だわ。
月さん凄く大阪を愛してくださっているなぁというのが良くわかります。
なんだか嬉しい。
大阪のファンを愛してくださっているようで、嬉しいなぁ。
急でも来てくれるっていうだけで、ファンは嬉しいです。
今回は曲はなんとも読みづらいと思ったとおりでした。
順番とまでは行きませんが、思い出せる限り曲はこんな感じ。
青紫
スナイパー
砂糖水
博士と孔雀
月
国道
風船
蝶
stone
Howling
巨大獣
HONEY?
大まかにこんな感じ。
終わったのが8時半ごろだったので、1時間半でしょうか?
バラード中心と言う感じでしょうか?
巨大獣が聴けたのが嬉しかったですね。
ギターなら、5からなら風船、あと砂糖水はくるかなぁと思っていたので、ここら辺は予想通りでした。
あと、国道は意外でした!!!
博士と孔雀がまた可愛いんだ。
この曲大好き。
そして、生での初聴きHowling。
泣きたい・・・号泣したい。
この歌やっぱり好きです。
私の中で一番月さんの中で好きなのが、翡翠なのですが、それと対になるというかそれと揃いの曲と言うイメージです。
とても近しい人への歌。
大好きだなぁと思う。
今回のライブは比較的大人締めでしたね。
これはコレで好きですが。
次回はドンバンガ~ンなロックも聴きたいなぁと想いました。
あと、今回ライブ中にお2人ほど気分を悪くされたようで、倒れられていました。
大丈夫だったのか少し心配です。
やはり小さいところというのはそういうのがあるのですね。
ライブ前には、体調を万全に整えるのも大事ですね。
といいつつ、朝の自転車衝突のおかげで、少し腰の痛いyuiでした。

PR