忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネウロの感想。
とりあえず、動揺しておけばいいんでしょうか?

 


 

 

 

 

魔人様吐血!!!!!
この一言に尽きる。
つうか、もうデジャビュ・・・思わず封娘の殷雷と和穂を思い出すのは私だけなんですか?

「後は任せた!!!」

と言って、ぶっ壊れた殷雷。
それに答えた和穂。


あまりに殷雷とネウロの性格が違いすぎて被らないのですが、というか正反対だし。
でもやってることはこれだよね。
殷雷と和穂には、私の中では恋愛感情というのを付きぬけた、信頼関係が一番好きでした。
もちろん好きという感情もあるんだけど、それは欲情ではなくというのが、殷雷と和穂だったんだけど。
ネウロの弥子への感情がそれだとは思わんけど、通じるものはあるんでしょうね。
まぁ、力関係だけなら近いものがあるんですけど。
パワー勝負の殷雷とネウロ。
知恵と機転で勝負の和穂と弥子。


ネウロは、弥子の成長をものすごく楽しみにしているんでしょうね。
弥子にとって父を亡くして、それと入れ替わるようにネウロが現れた。
そのネウロが、弥子の成長を見守る=父というポジションにいるのは、もう狙っているとしか見えない・・・・でいいですか、先生。
だからこそ、期待もかけるし、試練を与えようともする。
そして、ネウロからすれば、コレも試練なんでしょうね。
ネウロにしてみれば、別段試練の難易度は気にして無いのが、困り者なんだけど、でもそれでも弥子が出来ると信じているから、試練を与える。
それにしても・・・・一発勝負のパスワードとは・・・かなり難易度が・・・。
さすがネウロ。
容赦ない。

でも、信じてるんだろうなぁ。
もしコレで失敗しても、きっとネウロは弥子を信じるんだろうし。
多分弥子が、自分の可能性を試そうとする限りは、ネウロは信じ続けるような気がする。
なんだ、普段からは信じられないほどのこの熱い二人は。

さて、これで来週一体どうなるのか。
とりあえず、吾代とは合流するでしょう。
足がないとどうしようもないだろうし、ネウロも運ばないとだし。
で、パスワード・・・・・。
すみません、ここからは想像が付かない。
おそらくネウロは完全にダウンでしょうね。
弥子ちゃんは、最初八つ当たりかますかなぁ。
「あんた、こんな状態で無責任にぶっ倒れるんじゃないわよ!!!」とか言って。
めっちゃパニックになりつつ、ヒグチちゃんに言われた「あんたをかばってネウロが危機に~」の辺りを思い出して、奮起してくれるんじゃないかなぁ・・・。
あぁ、でも弥子ちゃん一人でどう動く。
う~ん、実際の空母への潜入辺りは早坂兄弟あたりが、手伝ってくれそうだし。
兵士のほうは、う~んアヤさん手伝ってくれないかなぁ。
あとは、弥子ちゃんが自力で勝負だ。(無理だ・・・それはかなりきつい)

さて、弥子ちゃんの日付は変るんでしょうかね。
正直、私、このハル編は、これから来るだろう、Xiリベンジ編への序章だと思っているので、弥子ちゃんの日付が変るのか。
かなり楽しみです。
弥子ちゃんの日付を変えて、Xiリベンジ編へ突入か。
そして、これが、アヤサンの言った「彼が貴方の力を真に必要とするとき」なんでしょうか。
それはXi編だと思ってるんだけど・・・あぁ

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]