忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最初がちょっとだけ、グロイです。
妖怪がバクバク食われてます。
駄目な人はこの話は、スルーしてください。
時系列の話の流れ的には、閑話的な話なので、余り支障は無いはずですし、一応フォローもしておきます。
話の流れとしては、魔界編でのお話です。
もちろん根底は蔵ぼなんですが、魔界編なので、ぼたんちゃんは出てきません。
ご了承くださいね。


















21 殺す



自分の手を汚したのは、気が立っていたからだ。普段であれば、流す気にもなれたかもしれないが、今日はそういう気分だった。多分のその程度だった。だが結果として、気分が良くなったかというと、そういうわけではない。せっかく取り寄せた種で作った薔薇がコイツの血で汚れただけ、余計に気分が悪くなった。どうせならもっと苦しめてやればよかったとさえ思う。

「喰らえ。
 血も骨も残すな。」

食妖植物を呼び出すして命ずると、嬉しそうに喰らって飲み込んでいく。ギシギシと鳴く声が冷え冷えとした城の中に響く。
その時、後ろから珍しくいつもより解放されている冷えた妖気に気付いた。凍矢だ。おそらく、俺に対して自分が近づいているという信号を送っているのだろう。向こうから連れてきた6人の中では、凍矢は一番冷静で、自分と気質が似ている。

「どうした?」

食妖植物を片すこともなく、距離を許したのは、それは敵ではないからだ。しかし敵ではないが、では味方かと自分自身に問われれば頷けない部分はある。ただ自分を裏切らないだろうという予測があるだけだ。予測はどこまでいっても予測でしかない。

「ただの掃除だ。
 床が汚れていてな。」

「そうか。
 相変わらずマメだな。」

そのまま近づきつつ、凍矢の妖気は抑えられていく。だが、俺は元に戻る気にもなれずに、二人で掃除の風景をただ眺めていた。

これで何度目だろう。コレは何も初めてのことではない。俺を煩わしく思っているのは、何も鯱だけじゃない。この黄泉の城にいる間は、常に自分を監視する目をいくつも感じる。鬱陶しい。今のこの姿さえ見られているだろう。
だが、時機に状況は変る。もう直ぐこちらに来るようになって、1年。おそらく早ければ来月にでも雷禅が死ぬ。そうなれば俺たちが置かれた構図は変るはずだ。幽助と闘うか、飛影と闘うか。それとも二人と手を結び、俺たちが新しい第三勢力になるか。今の状況ではまだ完全に読みきることは出来ない。その兆しが一番最初に出るのは、雷禅の国なのだろうが、なんせ雷禅の元に居るのは、幽助だ。何を言い出してもおかしくはない。出来るなら、今のうちに手を打ちたいところだが、さすがにそれは黄泉が許さないだろう。
だが、黄泉がこの魔界を牛耳れば、人間界と霊界への影響は大きい。造反の可能性はちらつくが、そうなったときに、人間界に居る俺の家族がどうなるか。想像は簡単だった。



「魔界は、変らないな。」

ポツリともらした凍矢の言葉は、酷く重く感じた。湿った空気と風が吹いて、大地にさえ血の匂いが染み付いていた。だから空は赤黒いのだろう。空は常時暗い雲が覆っている。この世界に光が差し込むことはないのだ。

「そうだな。
 コレが魔界だ。」

変らない姿は、俺が生まれたときからずっとだ。懐かしさや身に染み付いた空気に嫌悪はない。コレが魔界の正しい姿だろう。
だが、ハンターに追われて、深手を負い、俺は初めて人間界に行った。そして俺は陽の暖かさを初めて知った。多くの闘いと仲間と出会い。それは、魔界にはないもので、良いと一言で言い切ることは出来ないが、それでも悪いものでもなかった。

「ホームシックか?」

そう問えば、凍矢は皮肉気に口に笑みを乗せ”どちらがだ?”と聞き返してきた。それにやはり俺も笑って返した。ホームシック、それもまた真実だろう。

会いたいと思う人は、人間界の方が多い。母さんや父さん秀一君。桑原君や幻海師範、コエンマ。幽助や飛影たちにだって、人間界へ行けば会えるのではないかと、錯覚することがある。出会ったのが人間界だからか、それとも国境と言うものが思ったより大きく感じているからか。
何より、人間界に焦がれるのは、ぼたんが居る場所だからだ。霊界よりも人間界だ。

ぼたんと最後に会ったのは、6人を魔界へ連れてくる数ヶ月前に、幻海師範の屋敷で偶然顔を見ることが出来た。幻海師範への屋敷へは、黄泉の監視も来ない。人間界へ来ることが出来るのは、低級妖怪に限られており、許可がなければ幻海師範の屋敷には結界が張られていて入ることが出来ない。それ以外では会っていなかった。

最後に部屋の窓に薔薇を飾ったのは、もう1年ほど前になるだろうか。黄泉からの連絡があったと同時に、薔薇を飾るのをやめた。彼女の気配を窓を外に感じることはあったが、それを無視した。コエンマを通じて内密に、自分の地区への霊界案内人としての仕事を外させて、可能な限り霊界での内勤をさせるように取り計らってもらった。俺も彼女の気配に注意を払い、会わないように細心の注意を払った。

それは正しかった。その判断は今でも疑っていない。想像通り、黄泉は脅迫の材料に家族を使ってきた。俺の枷になりそうなのは、家族と仲間。そう読んでいるはずだ。

だが飛影と幽助はそれぞれ敵対の国に居る。幻海師範の元には結界もあり霊界獣のプーも居る。桑原君ならば、低級妖怪であれば返り討ちに出来るだろうし、何より彼の霊的感度であれば、自分に降りかかりそうな火の粉に気付くことが出来る。一番危険なのは、ぼたんだった。だから自分から遠ざけた。

おそらく仲間の一人であるぼたんのことも、俺が親しいことも知っているだろう。だが相手は霊界人だ。魔界も人間界も掌握していない状態で、霊界とコトを構えることは得策ではない。同じ脅迫材料ならば、家族でも事足りる。おそらく黄泉の判断はそんなところだろう。
だが、俺の恋情にまでは気付いては居ない。俺に6人の部下を持たせておいて、家族以上の枷をつけないということは、そういうことだろう。もし気付いているならば、黄泉はぼたんを標的にしていてもおかしくはない。標的にするという脅しさえしてこないところを見ると、十中八九間違いないだろう。



しかし会いたかった。会いたくて会いたくてたまらなかった。名前さえ呼ぶことも出来ない現状に息が詰る。彼女の為に、飾るつもりにしていた薔薇を魔界で咲かして、それを眺める。受け取ってくれたときに、見せてくれるだろう笑顔を思い描いて心を慰める。できない現実に嫌気がさすのも承知の上で。そんなことぐらいしか出来ない。



「以前、師範の屋敷に居たとき、桜を見た。」

唐突な話に顔を上げるが、凍矢は真っ直ぐに外を見ていた。雷鳴が轟き、今日は一段と空が荒れそうだ。どこまでも不気味な空が続く。

「ここに来る少し前だったか。
 師範が、せっかく桜が咲いているのだからと言われて、花見をしたんだ。
 よく晴れた日で、桜が少し散り始めていて、それがまた一段と綺麗だった。
 とても楽しかったよ。」

師範の家は広い。修練の場だけではなく、屋敷だけでも相当な広さで、庭にも幾つもの草木が植わっている。紫陽花や椿、木蓮や池には蓮があり、風情がある。最近は手入れも、雪菜ちゃんが手伝ってくれて楽になったと言っていた。

「陣が桜の木に登って、少し揺らして師範に怒られていたな。
 折れたらどうする。桜は折れた部分から腐ってしまうんだぞ・・・ってな。
 脆し木だと、陣は残念がっていた。
 だが、みんなあの木が気に入ったのか、近くを通るたびに、みんなが見上げていた。
 桜が咲いていてもいなくてもな。」

六人が桜を見上げている姿は、直ぐに想像できて、少し笑ってしまった。闘いの時は、修羅のような顔をするが、普段は気を抜いた表情を見せるのだ。桜を見上げるときは、それはまた一段と子供のようなあどけない顔をするのだろう。

「桜が散りきる間際に、酎が言っていた。
 魔界にも桜があればいいと。
 あれがあったら、少しは魔界も明るくなる。
 また皆で一緒に花見がしたいから、蔵馬に頼んで植えてもらおうかと。
 師範は酎を能天気だと笑っていた。」

それは、胸を突くような一言だった。

「酎らしいな。」

自分の顔が笑っているか、少し自信が無かった。

魔界で桜が咲いて、皆がその下で花見をする。きっと酎や陣、鈴駒は喜ぶだろう。綺麗なものが鈴木は心から桜を愛でてくれるだろう。死々若は混ざりたがらないかもしれないが、きっと他のメンバーが放っておかない。それに、幽助や飛影も呼びたい。桑原君だってこういう集まりは好きな人だ。この件でお世話になった師範や雪菜ちゃん。それに、躯や幽助の父親だという雷禅、黄泉もみんなで桜を囲んで、大騒ぎをする。せっかくだ、霊界からコエンマやぼたんも来てもらいたい。
最初に歌いだすのは誰だろう。誰かがお酌をするよりも先に、どこかで飲み比べが始まる。きっとそのうち飲んだくれて、誰かがそこらへんで寝てしまうんだ。介抱するのは、俺になるだろうな。

でも、そんなことが出来ればいい。そう思った。
馬鹿な想像で不可能に決まっているのに、そんなことが出来れば、きっと諍いなど、直ぐに無くなる。大した問題では無かったかのように、綺麗に無くなる気がした。桜がサッと散ってしまうように。

「是非、検討してみてくれ。」

「・・・解った。」

そう言って、凍矢はくるりと背を向けて、元来た道を戻り始めた。俺はいつの間にか食事を終え、床に着いた血まで舐め取った食妖植物を片すと、南野秀一の体に戻った。


それは暖かい。だがあまりに暖かすぎて、この冷たい城の中では、空しくも寂しいものだった。
おそらく凍矢は、第三勢力になるように言ったのではないのだろう。彼は、とても光に焦がれていた。だから忍の枠に従い生きることをやめて、暗黒武術会に出たのだから。今、こうして黄泉に従う立場になったといえど、それは幽助との再戦が頭にあるからだ。
それでも国と言う囲いの中で、多勢に無勢で戦いたいわけでもない。だが今ココで反逆することは、ただの無駄死になることも、彼は充分解っている。だから少し、人間界が恋しいと思うのだろう。

それは、俺も同じだった。俺も一人の妖怪として、幽助と闘ってみたいという気持ちがないわけではない。元浦飯チームの仲間内でも、幽助と闘ったことがないのは、俺だけだった。だから、浦飯幽助の力がどんなものか、彼の闘志がどんなものか肌で感じてみたいと思う。やはりそれには相対してみなければ解らない。それは一妖怪としての純然たる本能だった。そして正直な南野秀一としての気持ちだった。

南野秀一は、妖狐蔵馬と完全に融合している。思考も能力も完全に戻ってきている。最早その差異は姿形だけの違いだ。どちらも俺であり、何も捨ててはいない。南野秀一は妖狐蔵馬の残虐性を受け入れ、妖狐蔵馬は南野秀一の人間や仲間への情愛を受け入れた。どちらも捨てることは出来ない。それは、俺がどちらの世界も必要としているからだろう。どちらも壊したくはない。魔界も人間界も霊界も。

耳の中で、ぼたんの声が聞こえた。
俺が差し出した薔薇を手にして”可愛いね”と、そう言った。
嬉しいものや愛らしいものを、全て詰め込んだような甘い声。
それを咽喉に流し込む。

耐えるときだ。全てを得る為には、今はただ。


いつかきっと桜を咲かそう。この魔界に大きな桜を咲かせて、皆で花見をする。この混乱の果てに、そんな世界を作りたい。いや、作ってみせる。黄泉も躯も出し抜いて、俺は俺の理想とする世界を作ってみせる。彼女にこの魔界へ見てもらいたい。この暗いばかりの魔界だけれど、ココも俺の故郷だ。否定したくない。だから彼女が受け入れてくれるような、そんな世界にしたい。
そう考えれば、俺は黄泉と同じぐらい、もしかすると黄泉以上に欲深いのかもしれない。全ての世界を、自分の意のままに動かそうなど、傲慢な考えだ。だが、捨てることは出来ない。


捨てることは、ぼたんを失うこと。
それは俺にとって、死ぬことと同じなのだから。


END

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
あとがき
久しぶりすぎて、もう忘れられててもおかしくないですが・・・以外と蔵ぼ目当てで当ブログにきてくださっている方も居るようで本当にありがたいことです。
このお題は、元々ちょっときつめの表現にするつもりでした。なので警告つき。それでも削ったんだよ。最初はもっとぐちゃぐちゃと黒々しかった。妖狐蔵馬が書きたかったというか、中原さんボイスはえろいなぁとか思う。・・・違うちょっと話しずれた。

蔵馬ぼたんと言うよりも、妖狐の性質とか、どういう感じなのかを一度掴んでおきたかったし、妖狐がぼたんちゃんをどう思っているのか、凍矢の絡みも書きたかった。凍矢は蔵馬との対戦もあるい、うちの蔵馬の自覚には凍矢の台詞も絡ませてたから、扱いやすいです。

今回書いたのは、これまた自分解釈。仙水戦で完全に妖狐としての力を戻したっぽい蔵馬で、黄泉にあってその速度が増していた。でもだからといって、人間への情愛がなくなったという感じでもなかった。確かに”それから1年”では、”どうでも良くなることがある”とは言っているけど、それはあくまで最終手段と言うだけだし。何より最終的には、人間としての生活をしているわけだし。
おそらく暗黒武術会で口調が変っていたり、性格が2重人格っぽいのは、完全に思考の融合が出来てなかっただけで、黄泉と会って徐々にそれが融合していったのではないかなぁと思う。やっぱり蔵馬はメンタルの部分が大きいのかな。蔵馬はとってもデリケートかvvvなんか笑っちゃうなぁ。ニマニマvv
なので私が書く蔵馬は、妖狐ぽい秀一であり、秀一っぽい妖狐でもあります。二人で一つであり、違うのは姿だけで、性格で分けることは特にしていません。ただちょっと変っただけっていうので、書いていきたい。

あと、今回書いてて以外と深く出てきたのが、6人組と蔵馬の繋がりかな。みんなで花見というのとはちょっと違うけれど、ある意味魔界統一トーナメントは、妖怪達にとっては祭な感じがあった。そこから蔵馬がアニメで咲かせた桜をかけて花見でもいいんじゃないかなぁって思ったんだ。皆でお祭をして、そこに一致団結してたら、なんか喧嘩してたのが馬鹿らしくなった。魔界統一トーナメントは、そんな空気だったんじゃないかな。
ちなみに酎たちがした花見の桜は、告白の時の花見の桜と同じものです。幻海おばあちゃんと6人組の関係もなんか好きです。っていうかおばあちゃんが大好きです。
yuiさん / 2009/02/01(Sun) /
はじめまして
yuiさま

はじめまして、ロイカと申します。蔵ぼに最近はまりまして、色々なサイト様を回っていたのですがやっぱりもう閉鎖されているところが多くがっかりしていたのですが、yuiさまのブログを拝見させていただいてからは妙なテンションが連日続くほど嬉しくて仕方ありませんでした。
yuiさまの蔵ぼは、まさにわたしの理想です!!
なによりyuiさまの深い原作の読みに「なるほどー」と感動いたしました。
個人的に、いまだに蔵馬の設定に謎が多かったので……「10年もすれば体も妖化する」と言っていたり、でも「融合」だから本来の姿には戻れないと言ったり、「結局どっちなんだ!?」とぐるぐるしていました。yuiさまの仰られるように精神的なことが関係しているというのは凄くツボです。
お母さんのためになら死ねるけど、ぼたんのためには生きたい……
すごく胸打たれるセリフでした。

告白も凄く蔵馬らしいです。
yuiさまの蔵馬は凄くカッコいいですよ!!
そして改めて「蔵馬って頭いいんだよなぁ」と再確認してしまいました。
頭がいいと言うか、頭が切れるという表現のほうが似合うと思います、ほんと(笑)

これからもたまにでいいので、yuiさまの蔵ぼを読むことが出来ると凄く嬉しいです><
今までにもう5回くらい、全部のssを読ませていただきました(笑)
告白の話と、傷の舐めあいの話が本当に本当に大好きです。

初めてで乱文失礼いたしました。


ロイカ
ロイカさん / 2009/10/13(Tue) / URL
Re:はじめまして

はじめまして。yuiです。コメントありがとうございました。
もったいないほどの言葉に恐縮です。理想とか!!5回も読んでいただけたとか。申し訳なさ過ぎる。

もう原作丸っと無視してると言われても文句言えない捏造っぷりです。
でも蔵馬の設定に関しては、やはりアニメの影響が大きかったと思います。決勝での蔵馬ピンチにあのぼたんちゃんの信じっぷりが私の背中に跳び蹴りして勢いをつけてくださいました。ありがとうアニスタッフ。

蔵馬は、私が好きになりやすい”クレバーでいながらナイーブな面がある美形”タイプなキャラなので大変書きやすいです。尤も、原作に沿っているのかとか、キャラが壊れてないかとかは、別としてなのですが。
頭の切れる子と言っていただけて嬉しいです。私の貧相な言葉では、蔵馬の聡明さがちゃんと出ているのかがいつも不安一杯でした。

実はまだちょこっと書き溜めしている分があります。アップしてもよかったのですが、何となく機会を逃していたことや、正直需要もないだろうと思っていました。まさか見てくださっている方がいるとは思っていなかったんです。書いてて私だけが楽しい小説だなぁと思ってたので。
なのでコメントを頂き、私としては、かなり驚いています。お言葉を頂き、せめてストック分だけでもなるべく早めにアップしたいっと思います。頑張ります。新しいのも書きたいのですが、私の手が・・・本当に足りません。
現在別ジャンルがメイン化していますが蔵ぼももちろん大好きです。私自身が、一つを書き上げるのに、時間が掛かってしまう性質なので中々アップできずに、いつも困っています。ちなみに私の口癖は”千手観音になりたい”です。

それでは、本当に読んでいただき、コメントまで頂いてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
 (2009/10/15)
嬉しいです!!!
幽遊白書が終わって一体何年・・・
蔵馬とぼたんが好き過ぎて、
ようやく辿り着きました!!
最高です!いいです!!蔵馬さん!!!
ステキな描写の仕方で、本当に嬉しいです。
もう蔵馬とぼたんは更新していないのですか??
残念です・・・・・・・・ぅぅぅぅぅ。
過去の作品も読ませて頂きます!!!
ステキな作品ありがとうございます☆
蔵馬に萌える女より。さん / 2009/10/13(Tue) /
Re:嬉しいです!!!
はじめまして、yuiです。コメントありがとうございます。
お名前・・・えっと、もしハンドルネームなどがあると、教えていただけると嬉しいです。そのほうがお呼びしやすいので。

蔵ぼいいですよね。流石に連載が終わっているので、活動されている方は少ないですが、やはり良いものは良いですね。
小説お褒め頂きありがとうございます。実は、ストックしている分があと数点はあるので(今まで書いていたものの続き)、そちらをちょこっとずつアップできれば良いなぁと考えています。新しいものが書けるかが、問題なのですが。なんせ書くのが遅いという最大最強の私の欠点があるので。書きたい気持ちはあるので、頑張りたいです。

なので、もしよろしければ、またお時間のあるときにでも読んでいただければ嬉しいです。
それでは、コメントありがとうございました。
 (2009/10/15)
Trackback URL
Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]