忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なネウロが見たいyuiです。

すみません、歯が痛くて、もうこういう妄想をして、気を紛らわせるしか・・・・っていつものことか。




















my little lady

なんだか可愛い言葉で好きです。
なんとなく、「私の可愛い娘」っていう感じで捉えてました。
血の繋がりなく、可愛い子みたいな。
私のネウロは、よく弥子に愛の囁きをするときに「我が輩の可愛い小娘よ」とか「可愛い女」とか言うですが、それがこのmy little ladyって感じで言わせてるつもりでした。
とにかく可愛い可愛いと言わせて楽しんでます。

で、一応今意味を調べてみてちょっとツボ。

lady=淑女、貴婦人、お嬢さん
ここまでは良かった。
その後。

(騎士道的愛の対象としての)貴婦人;((古・詩))恋人

yahoo辞書より


ボン!!!


なにぃいいいいぃい!!!
こいびとだぁあああ!!!


つまり直訳は、「私の小さな恋人」

なんだこの可愛い言葉。
しかもお嬢さんな意味もあるらしく、おそらく身分の高い女性と言う意味があったんでしょう。
そこにlittleで小さなで、っていうかもうなんかそんな理屈どうでもいい。
可愛い、なんか可愛いです。
しかも騎士道精神的なというのが、またこれまたいい。

なんかそういうネウロが見たい。
ネウロが弥子にへりくだった感じで、可愛がるのが見たい。
ネウロがあからさまに、弥子を「我が輩の小さな恋人」って扱いをするのが見たい。


ってかもうぶちゃけると、私は尽くすネウロがみたい!!!


例えば弥子ちゃんを膝に乗っけて、お菓子を食べさせてあげたりとか。
髪を梳いてあげたりとか。
大人が小さな子供を甘やかすみたいに、するんですよ。
歩いているときに、車道側を歩いたり、扉を開けてあげたり。
偶に弥子ちゃんが不安そうな顔をしていれば、なだめるよなキスをしてあげたり。
あくまで、べろちゅうじゃなくて、チュって頬とか唇とかに触れるような軽いキスをしてあげるとか。
弥子ちゃんの子供っぽい我侭、例えば「大人扱いしろ」って言われたら首ぐらいにちゅってして、真っ赤になっている弥子ちゃんに「まだちょっと早かったですね。すみません。」とか言ってクスクス笑うとか。
大人の余裕を持って、弥子ちゃんを子ども扱いして甘やかすっていうのが見たい。
それを見て、弥子ちゃんが悔しくて、ネウロを困らせるような我侭を言おうとするけど、ネウロがそれ以上に甘やかして、弥子ちゃんを困らせると。
いいなぁ、ネウロと弥子ちゃんかわいいなぁ。

そういうネウロと弥子を夢見てます。

基本的に、ネウロと弥子はらぶらぶ、ぶっこいてるのが、一番好きです。
ネウロが強制的に、弥子ちゃんに我侭を言わせて、甘えたことを言わせるように仕向けると。
それにこっそり尽力しているネウロ。
でもそんなことは知らない弥子ちゃんには、一本とられちゃうのが悔しいと。
うちの路線は基本は、こんな感じです。
my little ladyなネウロ弥子!!!をもっと貫けるように頑張ります。

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]