忍者ブログ
日記兼二次小説スペースです。 あと、時々読んだ本や歌の感想などなど。 初めての方は、カテゴリーの”初めての人へ”をお読みください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
yui
性別:
非公開
自己紹介:
典型的なB型人間。
会社では何故かA型と言われますが、私生活では完全なB型と言われます。
熱中すると語りたくなってしょうがない。
関西在住、性格も大阪人より。
TVに突っ込みを入れるのは止めたい今日この頃。
趣味は邦楽を愛する。お気に入り喫茶店開拓
一人が好きな割りに、時折凄く寂しがりやです。
字書き歴7年近く。
インテリ好きですが、私は馬鹿です。
コメント、トラバはご自由にどうぞ。

メールアドレス
yui_control☆yahoo.co.jp
☆→@
最新CM
[01/02 yui]
[05/15 団子]
[03/21 タチカワ]
[02/09 NONAME]
[01/11 yui]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いい加減ネウロのことばかり考えるのは止めたいとおもう。
そう想いつつ、ネウロのことを考えている自分が、相当痛い。
さて、タイトルどおりネウロの弱体化について。
弱体化というか、人間化ですよね。



























これって、この作品を盛り上げる為の最強のスパイスではないかなぁと想います。
ジャンプ本誌のテーマは

友情・努力・勝利

これです。
言うまでも無いことですし、ジャンプ読歴がそこそこあれば、コレは皆知っていることです。
ですが、ネウロはこのどれも存在していません。
友情はいうまでもない。
勝利は、ネウロ自身が”勝ち負けではなく、喰うか喰われるか”と表現しています。
そして、あえて有るなら努力という観点ですが、今までのジャンプ作品のように、修行したり、自身を高めるということはネウロはしません。
あくまで、必要なものは、現状の力で手に入れるということなので、あまり努力というものではない。
つまり、どこまでもネウロはジャンプらしくないジャンプキャラ。

今までの歴代のジャンプキャラは、弱いキャラが強くなっていくのが、基本でした。
キャラクターの成長段階の最大値を100だとします。
今までのキャラは、0から始まって、だんだん数を大きくしていく。
ですが、ネウロは、100から始まって、だんだん0へ近づいていく。
とんでもないスリルです、コレは。
今まで他誌含めて、しょっぱなから100で、それ以上あまり成長しないキャラというのもありましたけど、減っていくキャラはなかなか無い。

何故今までのキャラは0からスタートだったのかは、考えるまでも無いことだと想います。
0からスタートの方が、読者の共感を得やすいですし、少年の成長というのが、ジャンプらしさだったから。
コレはジャンプの良さでもありましたが、同時に打ち切りや逆に人気が有るために作品に見切りがつけられないという短所でもあります。

そこで、ネウロです。
正直、ネウロは、明確なENDが見えています。
作者の考えるENDを延長するということが、難しいのです。
あえてありえるなら、それまでに終わらせるということぐらいです。
だって、先は0しかないんだから。
だからこそ、面白い作品だなぁと想います。
私が、ネウロの最終回を楽しみにするのは、コレが原因です。
作者に対する期待ですが、同時に担当者と編集者サイドがこの作品をどう扱っていけるのか。
相当御するのが難しい作品だと想います。
面白作品であればあるほど、編集者サイドは難しくなっていくのではないかと思うのです。
メディア展開しかり、作品への見切りしかりです。

こういう風な読み方をさせてくれるのも、私はネウロという作品自体の魅力ではないかなぁと想います。
様々な意味で、私はこの作品に期待していると自身にも感じるところです。

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c JOKER JOE All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]