さてさて、早寝早起きです。
とはいっても、さほど早く寝ているというわけではなく、普通に23時半就寝を・・・目指してます。
元々夜型で、夜中の空気が大好きなyuiには、早寝は難しいです。
以前の私が、24時半就寝の7時15分起床でした。
時々1時ぐらいのときもあった。
一応ココ一週間は、23時30分就寝の6時45起床です。
・・・・それでも眠いのに、一昨日は6時30分起床で、今日に至っては殆ど6時起床です。
まぁ今日もベットでグダグダやってたんですが、目覚めは自発的に勝手に目が覚めました。
正直今は、早寝が難しいことを実感しています。
早起きは目覚ましと携帯の二段構えをすれば、何とかならなくはないようです。
最も早起きが一番辛いのが冬なので、とりあえず今の暑い時期だけでも続けられないものかと、頑張ってます。
原因の一旦は、おそらく数回前に書いていた、べっこべこにへこんでいた時期のこともあるのだと思います。
yuiがストレスを感じると一番初めに症状に現れるのが胃痛と不眠です。
なので、この間のときも、不眠には大変困りました。
胃痛に関しては歴史が古いので慣れているのですが(慣れざるを得なかったので)、不眠は社会人生活を送るようになってからです。
まぁコレに関しても、大体対処法が分かってきているので、それほど辛いとは思わないんですけどね。
学生時代は寝たいだけ寝れるタイプでしたが、一番最初の就職先でノイローゼ直前まで行ってしまい、そこがきっかけでした。
ノイローゼ直前(両親からみればノイローゼそのもの)の私が会社への苦痛のあまりに強く思ったのが”寝たくない”だったんです。
寝て起きたら会社と言う現実が辛くて、寝たくないと思ってしまい、眠れなくなりました。
眠れなくなり、一日2,3時間の睡眠でも、日中が眠くないという状況です。
ただし感情面だけは、情緒不安定で、あの頃は本当に辛かったなぁと思います。
流石にその会社を辞めてからは、一応すぐに症状は治りました。
が、それが癖になったんでしょうね。
それから寝つきだけは中々改善せず、寝付くのに30分かなるのは、良くあることで。
酷いときは、2時間とかかかることもあります。
そして悩み事があると、まったく眠れなくなるという状況になりました。
もちろん病的なほどではありませんし、人間大なり小なりそういうことはあるものだと思います。
しかし仕事が大変なときは仕事の夢を見たり、悩み事があると殆ど寝付けず、酷いときには完徹で仕事に行くときもあります。
はっきり言って、完徹で仕事は、精神的に辛いです!!!
もちろん仕事中眠くなることも辛いですが、精神的に辛いのは、眠くならないときです。
自分の気持ちの張り詰め具合が、分かりすぎてて、悲しくなります。(笑)
しかしじゃあ寝れたら寝れるだけ寝たらいいのかと言うとそう言うわけでもなく。
むやみやたらと眠たくなるというのも、私としては問題ありで。
もちろん仕事への影響もありますが、それ以上にその寝たいという欲求の裏側には、現実から逃げたい・・・と言う気持ちもあったりして。
そんなわけで、yuiの睡眠は、いつも不安定で中々順調にいつも気持ちよくの睡眠と言うわけには行きません。
まぁ、そんなですので、早く眠れないのに、早起きなど考えも及ばなかったんですが、最近ダイエット本と一緒に早起き本を買ったんです。
前々から興味があったダイエット本の近くにあって、ぱらっと読んだら面白かったんで。
でためしにやってみた結果、思ったよりいい感じです。
旨く癖付いてくれるといいなぁと期待しています。
もっと辛いかなぁと言う気もしたんですけど、朝にちょこっと身の回り掃除したり、いつも慌しく選んでいた服を、ちょっとゆっくり選んだり、髪を丁寧にとかしたり。
すると、あれもしたいコレもしたいと思うようになり、もっと早く起きたいという気持ちにもなってきました。
ただ6時より早くは、難しいかなぁ。
どうだろうかと現在検討中です。
人によっては、4時とかの人も居るようで・・・それはすごいと思います。
・・・流石に私にはむりかなぁ。
とりあえず、自分の適性な睡眠時間が見つかるまでは無理をしないように気をつけながらして行きます。
本曰く、人間のストレスゲージは朝が0でそこから夜に向かってドンドン増えていく一方なんだそうで、なので朝の0の状態で一番物事を集中しやすいんだそうです。
朝の静謐な空気は元々好きで、完徹したときも、あの朝焼けを見ると、ちょっと幸せな気持ちになったりしますし、落ち着きます。
ということで、しばらく頑張ってみます。
ちなみにSSやらブログ更新は夜にしてます。
やっぱり夜に音楽聴いたり、ぶらぶらしながらが楽しくて。

PR