ぶっちゃけると、職場の同じ部署の先輩に目を付けられたようです。
まぁ元々相性は悪いだろうなぁとは思ってたんだけど、ココのところ、やたらと言動が厳しい厳しい。
挨拶してもそっけないわ、もう、他の人と露骨に態度を変えてきているので、こっちがびっくりしますよ。
まぁ・・・他の人へのような態度でこられても困るから、別に良いって言えばいいんだけど。
ギャップの加減が激しすぎて・・・・無理って。
なんかこう・・・小学生並の子供みたいな。
しかしその人のそう言う態度が、私には一番傷つくということをやってくれてるわけで。
ぶっちゃけ私の一番のトラウマをぐっさり抉ってくれちゃって・・・おかげで結構あの最後の記事後というのは、テンションの上がり下がりが波激しかったんです。
自分立て直すのに必死ですよ。
もう、泣きたいのに、でも一人の場所なんてないから泣けないし。
でも他人に愚痴を聞かせるのもいやだから、友達とかに言うのも嫌だし。
ということで、もう相手したくないんで、極力避けてます。
私から。
だってかかわりたくないし、ただでさえ隣の席で困ってるのにということで、大変な月末でした。
辛いし、悲しいしで気持ちがしおしおとなりそうになって、でも下記の本を読んで救われた気持ちになって。
でも、また困ったさんに悲しい気持ちにされて、ささやかな嬉しいことや本や、新八とかに癒されて浮上して、でもまた沈んで・・・とずっとその繰り返しでした。
浮いて沈んでの繰り返しだったから、めっちゃしんどかった。
その人が困ったさんだということは、以前からの周知の事実だったので、おそらく私が苦情を言えばそれなりに対処もされるのかもしれませんが・・・・改善があんまり・・・・うん。
っていうか、今までそんな人を放置していたところなのだから、私が立ち向かう以外に方法は無いのだろうなぁと、
開き直り始めました。
B型の伝家の宝刀”開き直り”
えぇ、もういいです。
所詮わが身はわが身で守らねばです。
好きな人の本を読んでね、そう感じたんです。
自分を大事にしてやらにゃって。
もっと自分を褒めて大事にしてやろうと。
だってね、その人の態度に傷ついたり、悲しかったりする自分がね、すごい惨めだったり、いやだったりするんですよね。
そうすると、楽しかった仕事も楽しくなくて、しんどくて、気持ちが重たいというか。
仕事をするためにも、もっと自分を大事にしてやろうと。
もちろん、その人に感謝している部分は感謝しているし、注意は注意としてちゃんと聞こうとは思っていますが。
ただ、もっと自分を褒めてやろうと。
出来ないところではない、できることをもっと大事にしてやろうと思う。
そしてそのためには、言い返すことや闘うことも必要なんだなって。
その人の本を読んでたらね、めっちゃ泣きたくなったんですよね。
もうその本だけで号泣しそうな勢いで。
もっと自分を好きになって、もっと自分を大事にして。
褒めていいんだ、大事にしていいんだ。
嬉しかったんだけど、それ以上のほっとしたんですよね。
ということで、これからしばらく自分の頭での口癖は「えらいぞ自分、良くやった自分」です。
・・・・口に出したらちょっと危ない人っぽいので、脳内で言うことにします。
ということで、ここ数日で、漸く浮上してきた感じです。
まぁ、まだぐらぐら上がりきっていない気もしますが、方向性が見えてきただけでも、気持ちが楽になった気がします。
ということで、明日も仕事なので、頑張ります!!!
負けてたまるかぁああああああ!!!

PR